【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
パリに到着しました
花の都、パリですよ~
もう夜なので、ご飯を食べに行きま~す
今夜は「ムール貝」です。
プリプリの山盛りムール貝、どうですかぁ~
日本で言う所の「アサリの酒蒸し」でしょうか?
白ワインのスープがとっても美味しいんです。
(日本を恋しく思いながら黙々と食べる大人達)
明日はメインイベントの二つ目?、『ランジス中央卸売市場』の見学です
やって来ましたランジスへ
まずはお肉部門の見学ですよ~
様々なお肉がありますねぇ
他には野菜・果物部門がありますが、この部門が一番大きく、棟が8つもあり全部はとても
見切れません
また見た事もない様な野菜類も多く、生徒のみんなは目を丸くしてましたよ~
(トリュフに群がる日本人観光客)
その他、チーズの棟も見て回りましたよ
その後、パリの市内観光に行きま~す
が、・・・・エッフェル塔の頭は雲の中・・・
絵にならないので、写真は少なめで・・・・・
そしてまたまたお昼の時間です
今日のお食事は、「エスカルゴ」ですねぇ、カタツムリですよ~
結構美味しいと思います。貝の中に溜まったソースを、パンにつけて食べるとこれがまた美味しいんですわぁ
「マシソヨーッ」
「このビューラーみたいな器具、どうやって使うんだぁ~??」
「マジ うまっ! あれ?俺の携帯どこ行った??」
夜はエッフェル塔のレストラン「58トゥールエッフェル」でのディナーですよ~
何とも神秘的な光り具合ですよねぇ
とてもロマンティックですわぁ
ここのレストランのメニューは、あのアラン・デュカスがプロデュースしているんですよ~
とっても良い雰囲気のレストランですねぇ
私の夕食は・・・・・
中華ですぅ
たまには息抜きです、ハイッ
ヨーロッパ研修旅行③
2011年11月26日
ヨーロッパ研修旅行④終
2011年11月25日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は、みんなフリータイムの日です
オプションで「モンサンミッシェル」と「ディズニーランド」を設定しました
モンサンミッシェルは世界遺産ですからね
しかもあの外観は一見の価値ありです
(遠くから見えて来るモンサンミッシェル)
チョッと様子を見て見ましょう
モンサンミッシェル名物の『ふわふわオムレツ』です
フランス人のアバウトさが分かりますねぇ
見た目はかなり厳しいですわ
お天気は最高でしたね
その頃私はランチタイム
「カツ丼&タヌキうどん」
パリの日本食街のとある店舗ですが、美味しいんですわぁ~
毎年来てます、ココ
やはり和食最高ですっ
ちなみに、どこのお店でも2000円位しますよ
物価は高いです
さてもう一方のディズニー組は・・・
写真じゃ分かりにくいですが、クリスマスムード満点です
ディズニーランドってフランスじゃあ人気イマイチみたいで、いっつも空いてます
乗り物ほとんど待ちませんよ~
信じられないでしょ~???
混むのは休日くらいみたいです
ディズニー好きには天国ですねぇ~~
ちなみに勿論ミッキーはフランス語です。
鼻は変に尖ったりしてませんよ~。
私の夕食・・・・・・・・・・の一部
スーパードライに揚げ出し豆腐、白菜の漬物、ワカメサラダ、鳥の唐揚げ・・・・etc
パリの和食居酒屋ですよ~
これは、身体を張って日本食の良さを検証しているんですぅ
これで研修旅行も終わりです。
生徒のみんなも『食の都』を存分に体感することが出来たのではないでしょうか。
さすがに毎日お店のフランス料理じゃ胃袋が悲鳴を上げちゃいますが・・・・・
また改めて日本料理の丁寧さや美味しさ、住み慣れた日本の良さなどを
実感した事でしょう
しかしフランスでは、物凄くパンが美味しいですよ~~
これだけは負けますねぇ、日本
帰り道にはみんな『凄い楽しかったぁ~~ 』『超良かったっ』
って言ってましたから安心しましたよ~
機会があったらぜひまたフランスに行ってみて下さいねっ
それでは日本に帰りましょう~~
オー、ルボワ~~ル
帰りの機内食ですよ~
やはりお味は微妙です、ハイ
横浜マイスター 鄭 恵淋先生
2011年11月10日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は中国料理の特別授業です
講師の先生は、
《横浜ロイヤルパークホテル 中国料理 顧問 横浜マイスター 鄭(テイ) 恵淋先生》です
鄭先生は、平成18年度に『横浜マイスター』の称号を得ている凄い方です
横浜市経済局『横浜マイスター』
横浜マイスターの先生の授業は中々受けれませんよ
しかし、気さくな鄭先生は、毎年惜しげもなく生徒達に技を伝授して下さいます
本日のメニューは・・・
「龍身露筍巻」(海老のアスパラ巻)
「網油蟹巻」(カニ肉巻き揚げ)
「広東式煎餅」(広東風チヂミ 特製マヨネーズソース添え)
「咸魚香蒸肉」(秋鮭の広東風肉蒸し)
どれもこれも美味しそうです
今日は釼持先生もお手伝いして下さっています。
では、皆さんも張り切って作ってみましょう~
「眼鏡がズレるほど張り切って鍋振ってます」
「盛付は絶対に手を抜いちゃダメです、料理が台無しになりますからね
お皿の周りも綺麗に拭いて~っと」
それではお楽しみの試食タイムへ突入
「うめぇっ」
「美味しい物は目を閉じてぇ~~(>_<)」
「今日のも上手く出来ましたねぇ~、 だって美味しいっすもん」
立派な調理師になって、皆の中からも横浜マイスターが誕生するとイイですねぇ~
日本料理の実習
2011年11月8日
Gateau(菓子)
2011年11月2日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日はGateau(お菓子)の授業です
講師は佐藤先生ですね
作って頂くのは『ロールケーキ』
これまた美味しそうですねぇ~
おぉ~、メチャ必死な形相ですねぇ~
均等に上手に巻くのは結構難しいですよ~
佐藤先生も心配そうに見てくれていますねぇ
先生にはグラスロワイヤルのテクニックも見せて頂きましたよ~
卒業作品展の製菓部門で出品する人には、特に参考になりましたねぇ
≪第40回 卒業作品展≫
平成24年 2月4日(土)10:00~17:00
講師、協賛企業、生徒作品約250点を展示
《見せる料理の展示会》
日本・西洋・中国料理・製菓の4部門の作品を展示します
【入場無料】どなたでも入場可能です
皆さん今から予定をしておいて下さいねぇ
ご来場をお待ち致しております<(_ _)>