【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
ヨーロッパ研修旅行その②はパリへ移動です
フランスの新幹線TGVを利用です!

みんなのトランクで置き場は一杯
2階建ての車両の1階は本校の生徒貸し切り(*´▽`*)
2階も使用です。
パリに着いたら生憎の雨

雨男居ますかね・・・
初めてのパリの街並みを見ながらランチのレストランへ~
今回はパリの学生街、カルチェラタン地区にあるレストラン

今日のお目当ては「エスカルゴ」ですよ~

コレがみんな予想以上に美味しいと大好評

エスカルゴのオイルはパンに付けるとまた最高
メインのお肉はワイルドなお味でした

食後はパリの市内見学。
一番のお目当てのエッフェル塔へ

天気は良くないですが、てっぺんまで全部見えたので良かったです(*´▽`*)

その後市内観光して、みんなでギャラリーラファイエットと言うデパート行っての屋上からのエッフェル塔


デパートの中には巨大なクリスマスツリー

電気が点灯すると・・・

流石フランスですね
さて翌日は早朝より世界最大の市場「ランジス中央市場」の見学です
フランスの台所を見る事が出来る最高の機会ですね!

見たコトない大きさの牛肉が沢山ぶら下がっていて大迫力です

様々なお肉類の説明を受けながら見学して、お花、野菜・果物、チーズの棟と半日じっくりと視察させて頂きました
凄い広さの市場でビックリΣ(・ω・ノ)ノ!ただ驚くばかりです

その後は、昨日の市内観光の続き

昨日は農業関係のデモやってまして、シャンゼリゼ通りにワラを撒いてたそうで(笑)、凱旋門に近づけなかったので(・´з`・)
昨日とは反対側からのエッフェル塔で写真撮る事が出来ました

昼からはベルサイユ宮殿のオプション

そして夜は夜景の綺麗なレストランでのディナ~

雰囲気良いし食事は美味しいし(*´▽`*)

景色も最高でした

食後には屋上へ!
今までに見たコト事ない絶景です

しっかりと目に焼き付けて帰ってきましたよ~

さぁ、最終日です
もう日本に帰る日になりました
生徒からは「まだまだ帰りたくな~い」の声が聞こえてきます(#^^#)
そんな今日は全員で世界遺産のモンサンミッシェルへ~
かなりの早朝よりバスにて出発

直前に専用バスに乗り換えて遂にモンサンミッシェル上陸です

凄い迫力ですねぇー!

8世紀の初頭に建てられ西洋の驚異と言われた歴史的な建造物です

ガイドさんのお話を聞きながらズンズン登って行きます!
若い子が多いのに体力不足なのかハ~ハ~息の上がってる子が結構いますねぇ

何たって世界遺産の有名な巡礼地です、見応え十分

上からの眺めも壮大です

一通り案内して頂いたらランチ
名物のふわふわオムレツを頂きます

そのあと島内でお土産を物色して帰路に付きます
最後に全員で集合写真
さあみんなで空港を目指しましょう!

楽しい研修旅行の締めくくりに凄い所を見れました

また絶対に来たい国フランス、そして絶対に戻って来るぞ!っと多くの生徒達が心に誓ったようでした

その後、全員何事もなく無事に帰国しました(*´▽`*)
横浜調理師専門学校ヨーロッパ研修旅行最高でしたっ(*’▽’)
年: 2019年
2019ヨーロッパ研修旅行 その②
2019年12月11日
2019ヨーロッパ研修旅行 その①
2019年12月4日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今年も11月末にヨーロッパ研修旅行でフランス・リヨン&パリに行って参りました

フランスと言えばエールフランス航空

目指すはフランス第二の都市、リヨン~

直行便がないのでパリにて乗り継ぎ。
待ち時間には早速フランスの味を堪能しちゃう人も
乗り換えて~

フランス第二の都市、そして美食の街『リヨン』到着

今夜はホテルに直行!綺麗で良いホテルです(*’▽’)
リヨンの唐揚げ弁当食べて寝ます(笑)

翌日はフリー♪
みんな早朝より元気に活動してます

オプションで「市内観光ツアー」
朝のテットドール公園で時差ボケも忘れ爽やかな気持ちに~♪

この公園は動物も見られてとても良いところなんですよ~

それから世界遺産の旧市街観光へ


半端ない歴史のある建物の数々を見ていると、気持ちが落ち着き心が澄んでくるような感じになりますね
心が澄み渡るとお腹がグ~
リヨンの名物料理を頂きましょう~

目から頭から心からお腹まで大満足です(*´▽`*)
夜はディナーのオプション

リヨンの著名なシェフのお一人である「ピエール・オルシ」氏のレストランでのディナーです
毎年必ずコチラでお世話になっているんです
オルシさんには、17年と21年に本校にて実技講習もして頂いている仲です(・´з`・)
今年は店の外にいらっしゃるところを見掛け声をお掛けしたら大歓迎
自ら立ち位置まで指示し(笑)写真撮影

いつもの様に地下の広大なワインセラーにてアペリティフを楽しませて頂きます

滅多に出来ない超ハッピーな経験です(*´▽`*)
依然としてオルシさん、ノリノリで写真撮影にも応じて下さいます

さて、お店に移動してディナーの開始です!
が、早くも時差ボケMAXの人も・・・・

着いた翌日の晩が一番時差ボケが厳しいんです(笑)
美味しい料理はリヨンの名物を上手に使われていたりします。
メインのお肉はミルクだけで育てた仔牛のロースト
超柔らかくて噛むほどに甘味を感じる極上の美味しさです(#^.^#)

デザートまでしっかり頂いて楽しい夜は終了です(´-`).。oO
オルシさん、いつもありがとうございます


翌日は朝から本校姉妹校の『フランス国立フランソワ・ラブレ・ホテル学校』での実習です

学校に着くとココで作られたクロワッサンなどの出来立てパンとコーヒーでお出迎えしてくれます

歓迎の暖かいお言葉を代表の方から頂きました(*’▽’)
「あなた達を受け入れられて光栄です!」なんて、嬉しさの極みです

ラブレ校の広報誌に載るらしく、集合写真のリクエスト
さあ実習の始まりです!!

今回は5チームに分かれての実習です

現地の生徒や先生と交流を深めながらの実習

各グループごとに通訳の方を配置していますので、言葉の問題はありません!
まぁその場にいない時には問題も少々ありますが・・・(笑)
料理の世界、身振り手振りでも結構行けるものです

楽しく素晴らしい交流実習が出来ましたね
とても良い経験になりました(*’▽’)!

恒例の集合写真
学校の方と通訳さん、横調の先生も入ってパシャリ

その後、自分たちの作ったお料理でランチタイム♪

美味しそうでしょう~~(*´▽`*)!
お料理のサービスはホテルサービスの勉強をしている生徒さんたち♪

すっかり美味しく頂きました(#^.^#)

最後に全員一人ひとりに受講証を頂きました
ラブレ校の皆さんお世話になりました!メルシーボク

学校からの帰り道、フールビエールの丘に立ち寄りました。
夕日がアルプスの山々を照らし出し、過去最高の景色を楽しむコトが出来ましたよ~

後ろの景色がまるで絵の様です(*’▽’)

いつ見ても、と~~っても綺麗な景色ですね(´-`)

その日の夜はフリー。
みんな個々にリヨンの街を楽しんだようです

明日は朝からTGVにてパリへ移動です
その②へ つづく
フランス料理特別講習会♪
2019年11月9日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
先日行いました『フランス料理特別講習会』の様子。
今回は新横浜プリンスホテルの浅野総料理長にお越し頂きました
新横浜プリンスホテルの公式サイトはコチラをクリック
MENUは
「牛フィレ肉のソテー 茸のデュクセル添え フォワイヨ風 マデラソース」
「レタスとカブの冷製スープ」

の二本立てです!
浅野料理長の巧みな調理技術はとても勉強になります

デモンストレーションの後は生徒の実習です
生徒一人ひとり細かく見て回って頂きました
普段と違う方に教わるので生徒も最初は緊張気味でしたねぇ

しっかり指導して頂いたので美味しく出来そうです(*´▽`*)
そして夜間部まで長時間教えて頂きました

浅野総料理長ありがとうございました!
最高の料理が出来ましたね(#^.^#)

横調のInstagramはコチラをクリック
横調のTwitterはコチラをクリック
横調のFacebookはコチラをクリック
※横浜調理師専門学校の各SNSのフォローをお願いします
チキンカレ~は人気メニュー♪
2019年10月21日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
先日授業で卸した鶏肉を使って、チキンカレーを作りました!
生徒の中では毎年人気のメニューですよ~

美味し~く作る様子をYoutube↓でご覧下さい(*’▽’)
★令和2年度生 願書受付中★詳細はコチラをクリックでバッチリ分かる
日本料理実習~(^^♪
2019年10月7日
夜間部の謝恩会&卒業式
2019年9月20日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
横浜調理師専門学校 夜間部 第55期生の謝恩会&卒業式を執り行いました。
まずは謝恩会から~

場所は横浜を代表する高級ホテル『横浜ロイヤルパークホテル』さんです
横浜ロイヤルパークホテル 公式HPはコチラ
今回も最高に美味しい料理が盛り沢山です~

1年半を振り返りながらの昔話?に盛り上がります

苦楽を共にした仲間や恩師との楽しい時間はあっという間に過ぎますね

さぁ卒業式です

充実した1年半、沢山のコトを学べました!
一生の財産になりますね

みなさん、ご卒業誠におめでとうございます
カッチャトーレ風
2019年9月13日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は西洋料理で丸鶏を卸しています
中々一回では理解しきれませんがみんな一生懸命です(・´з`・)
卸してる最中にも鶏のどっちが上で下か分からくなってしまう位(笑)
先生に教わりながら少しづつ卸して行きます


解体した正肉はこの後の調理で使いますよ~

きちんと卸さないと鶏のガラにお肉が残ってしまい、食べる分が減っちゃいますので真剣です!

このお肉を使って作るのはトマトの酸味が美味しい「若鳥のソテー カッチャトーレ風」です

横浜調理師専門学校のYouTubeはコチラから!
↑チャンネル登録をお願いします(*´▽`*)
鰹の卸し方&刺身の引き方
2019年9月10日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は和食の実習で鰹(かつお)の卸し方と刺身の引き方をやっていますよ~






Twitter・Instagram・Facebookなどでも更新してますので、ぜひフォローして下さいね
Twitterはコチラから
Instagramはコチラから
Facebookはコチラから
中国料理テーブルマナー 昼間部編
2019年7月30日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
先日行われた昼間部の中国料理テーブルマナーの様子をお伝えします(*’▽’)!
場所は「横浜ロイヤルパークホテル」です
◆横浜ロイヤルパークホテルの公式HPはコチラ◆

まずは加藤料理長さんからメニューのご紹介をして頂きました!
このメニューを見ただけでワクワクしてきます

そしてマナーの講師の先生主導の元、乾杯のデモンストレーションからスタートです

一品目は『前菜の盛り合わせ 梅花飾り』

上から見ると梅の花の形に盛り付けられたオールドスタイルの前菜です!

様々な食感があってとっても美味しいです(*´▽`*)

皮蛋(ピータン)初体験って子も結構いましたけど、感想はどうだったかな~?
臭みが全然無くって美味しかったですけどね(・´з`・)
そしてスープ
『冬瓜と夏草花の蒸しスープ 茶巾包みとご一緒に』
五臓六腑に染みわたる美味しさです

それから『殻付き海老のチリソース炒め むき海老のマヨネーズソース炒め』です

料理長があえて大皿盛りにして、各自で取り分ける体験が出来るようにしてくれています
サーバーを上手に使えてますね(*´▽`*)

『鳥の飾り煮 柚子風味ソース』


『オオメマトウダイの黒豆ソース蒸し』

〆のご飯は『豚肉の海老醤香り 土鍋御飯』です

代表の人がご飯を混ぜ合わせます
海老醤の香りがイイ感じです~

すっかりお腹はパンパンですけど~(・´з`・)
ですがデザートもちゃんとありますよ~
『マンゴープリン チョコレート入り胡麻団子』

↓まだまだ行けそうですね↓(゚д゚)
最高に美味しいご飯を食べながらマナーを学ぶ「中国料理テーブルマナー」の授業はこれで終了です
こんな授業ならば毎日でも良いですよね(^_-)-☆
ホテルの皆さんありがとうございました
大変勉強になりました(*´▽`*)
ごちそうさまでしたー
中国料理のテーブルマナー〈夜間部編〉
2019年7月25日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
先日行われました「中国料理テーブルマナー」の様子です
今回は夜間部の皆さんを見てみましょう~!
行われたのは「新横浜プリンスホテル」さんです
★新横浜プリンスホテル公式サイト★
中国料理講師の内藤先生や、実習指導部長の山本先生のご出身のホテルです(*´▽`*)
まずは先生からのメニュー紹介に始まり、マナーの先生のお話、そして委員長の乾杯の発声から美味しい時間のスタートです

最初は「五種冷菜」
夢の広がるアラカルトプレートです

一品一品が味わい深く楽しめますね(*’▽’)

次は「蟹肉とキャビア入りふかひれスープ」です

フカヒレスープにキャビアが乗ると言う贅沢なスープはたまりません~
そして「帆立貝とミル貝の柚子胡椒炒め」

サツマイモで出来た籠も食べれますので崩しながらいただきます

「焼き韮饅頭、白海老の香り揚げ、タラバ蟹の湯葉巻き、ミニトマトの金木犀風味」

ひとつひとつじっくりと噛み締めて味わいます(^^♪
「北寄貝と春雨の蒸し物」

大粒の北寄貝はとても柔らかく、ニンニクと香草の香りが最高ですね

それからメインの「伊勢海老のチリソース煮」ですよ~

とても贅沢な海老チリです


〆は「冷やし担々麺」

ミニサイズでしたが、風味がとても良く、普通サイズで頂きたいほど美味しかったです
そしてデザートで終了です

最後に内藤先生に料理長さん副料理長さんも出て来て頂き、料理に関する色々な質問が飛び交いとても充実な時間を過ごすことが出来ました。

マナーを教わり、美味しい料理をいただき、最高の授業でした
新横浜プリンスホテルの皆様、ありがとうございました










