1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

日本料理の実習です!

2011年11月30日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
本日は日本料理の実習です。
 
 
近頃段々寒い日が多くなって来ましたね~
 
朝・晩は、暖房を入れないと結構冷えます。
 
 
てな季節には、やっぱりコレ
 
CIMG2787-1.jpg
 
『おで~ん』ですよ~~
 
イイですねぇ~
 
寒い夜は、「おでん」に焼酎なんて最高ですよ~
 
 
 
今日はもう一つ、『出汁巻き卵』です。
 
CIMG2786-1.jpg
 
これまた美味しそうですねぇ
 
日本国民の大半が好きなんじゃないですかねぇ~、コレ
 
勝手な決め付けです、ハイッ
 
 
 
CIMG2778-1.jpg
 
でもコレ、作るの結構難しいんです
 
ナニが難しいかって、上手く引っくり返すのが難しいんですよぉ~
 
みんなプロの技術の習得を目指してますからねぇ
 
箸を使ってチョンボして引っくり返してもナンの得にもなりません。
 
  
CIMG2779-1.jpg
 
腰を使って身体全体で引っくり返しますよ~~
 
箸は、返すキッカケ程度しか使いません
 
でないと、形が崩れちゃうんです。
 
 
CIMG2784-1.jpg
 
余裕のピースかぁ??
 
 
CIMG2795-1.jpg
 
田辺さんったら真っ赤ねぇ~
 
せっかく満園先生にマンツーマンで教わってるんだから、頑張ってねぇ~
 
 
 
 
他には、『奉書焼き』もありますよ
 
CIMG2790-1.jpg
 
 
CIMG2789-1.jpg
 
 
 
 
 
みんな上手に出来ましたか??
CIMG2816-1.jpg
 
 
 
CIMG2817-1.jpg
 
 
やっぱり自分たちで作った物はより美味しいですよねぇ~~
 
 
CIMG2813-1.jpg
 
 
 
CIMG2806-1.jpg
 
往年の鶴太郎か、現代のダチョウ倶楽部かぁ~~?? タマゴは熱ぅ~いっ
 
 
 
CIMG2807-1.jpg
 
 
またまた凄い食べ方ねっ(>_<)

このページのトップへ

ヨーロッパ研修旅行①

2011年11月28日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
ヨーロッパ研修旅行に行って来ましたよ~
 
今年もフランスのリヨンとパリです
 
エールフランスの飛行機に乗って、パリにて乗り継ぎをし、リヨンへ入ります。
 
CIMG1786-1.jpg
 
CIMG1791-1.jpg
 
エールフランスのエコノミーの食事はこんな感じです。
 
機内での楽しみは食事と映画
 
お味の方は・・・
 
まぁ、こんなモンでしょう~って感じです、ハイ。
 
 
CIMG1801-1.jpg
 
リヨンの夜明けです。
 
 
今日は早速メインイベント、姉妹校【フランス国立フランソワ・ラブレ・ホテル学校】での実習です。
 
CIMG0001-1.jpg
 
CIMG0002-1.jpg
 
 
フランスの国立ですから(『くにたち』じゃありませんよ(笑))、凄く大きい学校なんです
 
日本の大学並みの敷地面積を誇り、生徒も数千人居るんです
 
 
まずは歓迎のクロワッサン&カフェを頂きます
 
DSC06288-1.jpg
 
ここで作っていますので、とっても美味しいんですよ~
 
パン屋さんも併設していて、近所の方が買いに来られてます 
 
 
その後、歓迎のご挨拶と学校の説明などをして頂きましたよ~
 
DSC06296-1.jpg
 
  
 
それでは、実習に入りましょう
 
CIMG1804-1.jpg
 
現地の生徒と一緒に先生の説明を聞きます
 
通訳さんを6名も頼んであるので、言葉の問題もクリヤです
 
CIMG1805-1.jpg
 
CIMG1812-1.jpg
 
CIMG1826-1.jpg
 
CIMG1814-1.jpg
 
CIMG1827-1.jpg
 
「キャベツの千切りは任せてよ フランス人にゃ負けませんよぉ
 でも今日は荒目で良いみたいで、実力発揮できないッス」
 
 
 
 
CIMG1844-1.jpg
 
ココの学校はパンのクラスもあるんですよ~
 
CIMG1847-1.jpg
 
コチラは製菓のクラスです
 
画像 078-1.jpg
コチラはシャルキュトリ(ハム・ソーセージなど)のクラスですね
  
結構高度な実習してましたよ~
 
 
そしてクラスのみんなと記念写真
 
CIMG1854-1.jpg
 
CIMG1863-1.jpg
 
 
毎年恒例、階段での記念撮影
 
CIMG1866-1.jpg
 
 
 
食事前のアペリティフを頂きます
 
CIMG2503-1.jpg
 
 
そして、昼食を頂きま~す
 
まずは乾杯
 
CIMG1871-1.jpg
 
みんなが作ったのも出てきてますねぇ
 
CIMG1883-1.jpg
 
 
CIMG1880-1.jpg
 
 
 
 
最後に修了証を頂いて、姉妹校での実習は終了です。
 
みんなとても楽しそうに実習していたのが印象的でしたね
 
また来年、次の生徒達と来させて頂きますからねぇ~~
 
 
 
 
学校の帰りに、リヨン発祥の地「フールヴィエールの丘」に寄り道です
 
CIMG1891-1.jpg
 
『ノートル・ダム・ドゥ フールヴィエール寺院』
 
DSC06454-1.jpg
凄い綺麗な天井です
DSC06455-1.jpg
屋根には聖母マリヤ様が輝いています 
 
 
CIMG1895-1.jpg
 
今回はとっても暖かく、景色も最高です
 
遠くにはモンブランの山々も見渡す事が出来ましたよ
 
今年の生徒達はツイてますねぇ~
 
 
CIMG1899-1.jpg
 
 
リヨンの街って、のんびりしていて静かで、とっても過ごし易い街なんですよ~
 
CIMG1910-1.jpg

このページのトップへ

ヨーロッパ研修旅行②

2011年11月27日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
リヨン2日目の夜は、レストラン「カサノバ」でディナーです。
このお店は、平成17・21年と2回も本校の講師をして頂いた事があり、リヨンでも名だたる有名シェフ
 
「ピエールオルシ」氏のセカンドレストランなんです
 
オルシ氏は、フランスのMOF(フランス最優秀職人)も受賞している凄い人なんですよ~
 
本店はその名も「ピエールオルシ」、ミシュラン星付きのレストランですが、月曜日は定休日なので
 
カサノバへ来ています
 
 
CIMG0003-1.jpg
 
 
本店の隣にあるのですが、負けず劣らずの高級店です
 
リヨンの名物料理を組み込んだ、とっても美味しいレストランなのです。
 
 
 
店に着くと、オルシ氏と共に2回も本校で授業をやって頂いた事がある「ローランボビエ」氏が迎えてくれました
 
CIMG1916-1.jpg
(ローラン氏と生徒の澤木君)
 
ココでは毎年、本店「ピエールオルシ」の地下にある巨大なワインセラーを見学させて頂いています
 
で、そこでアペリティフを頂けるんです
CIMG1915-1.jpg
 
 
 
まずはシャンパンと、リヨン名物の一つサラミですよ~
 
このサラミがまた美味しいんですっ
 
シャンパンとの相性バッチリでグングン行けちゃいます
その他可愛いエスカルゴ等も頂きながら、気分は上々です
 
CIMG1919-1.jpg
CIMG1912-1.jpg
 
 
 
 
カサノバへ移動して、ディナーを楽しみましょう
 
CIMG1943-1.jpg
 
 
これまたリヨン名物ソーセージのパン生地包み
 
CIMG1925-1.jpg
  
 
海老のラヴィオリ包み
 
CIMG1930-1.jpg
 
これは最高ですよ~ メチャ美味しいんですわ
 
 
ジューシーな仔牛肉のロースト
 
CIMG1939-1.jpg
 
 
CIMG1933-1.jpg
(時差ボケと美味しい料理の狭間で葛藤する生徒達) 
 
小菓子を挟んで締めのデザートは、中からホットチョコレートがトロけ出しますよ~
 
CIMG1957-1.jpg
 
 
 
 
最後に、「ピエールオルシ」の前で記念撮影です
CIMG1963-1.jpg
 
 
 
 
 
 
次の日は、リヨンの観光日です
 
 
 
まずはシェフ御用達の高級市場見学に行ってみましょう~~
 
DSC06458-1.jpg
 
名物のソーセージやサラミ
 
CIMG0062-1.jpg
 
フランス人にチーズは欠かせません
 
CIMG0063-1.jpg
 
魚の種類もまあまあありますねぇ
 
CIMG0064-1.jpg
 
今の季節は牡蠣(かき)が美味しいんですよね~~
 
 
ココには小さなレストランもあったり、高級チョコレート店が入っていたりと、とても楽しい所ですよ
 
 
 
それから市街地観光
 
CIMG2544-1.jpg
 
 
メインの旧市街観光です。 ココはナント世界遺産なのですよ~~~
 
DSC06503-1.jpg
 
 
 
 
これが有名な「トラブール」
 
CIMG0076-1.jpg
 
中央のドアから入ると裏の方に抜けられます。
 
昔、絹織物が雨に濡れないように、ここを通って移動していたらしいです。
 
何箇所もありますが、こんな普通のドアが全く違う場所に繋がっているなんて面白いです。
 
 
 
 
中に入ると・・・
  
 
 
DSC06512-1.jpg
 
こんな集合住宅になっています。
 
 
 
DSC06495-1.jpg
 
 
 
さてそろそろお昼ご飯ですよ~
 
 
今日もまた名物料理を頂きましょう~~ 
 
 
まずは「リヨネーズサラダ」ですぅ
 
CIMG1971-1.jpg
 
 
まぁ普通のサラダなんですが、ポーチドエッグとベーコンが入ってるのがリヨネーズです。
 
日本で言うリヨン風サラダとはこのコトですわ
 
 
 
そしてそして、これがまたまた名物の「クネル」ですよ~
 
CIMG1975-1.jpg
 
魚のすり身を使った料理ですが、コクがたっぷりで美味しいんです
 
CIMG1978-1.jpg
 
 
 
締めには甘~いデザートです
 
 
 
 
 
 
 
 
で、これでリヨンともそろそろお別れです
 
午後からTGV(フランスの新幹線)に乗って、パリに移動しますよ~
 
リヨン・ペラーシュ駅からパリを目指します
画像 175-1.jpg
 
300kmの列車の中から、のどかな田園風景が楽しめます。
 
CIMG1980-1.jpg
 
 
画像 177-1.jpg
 
 
 
 
パリはもうすぐです。。。

このページのトップへ

ヨーロッパ研修旅行③

2011年11月26日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
パリに到着しました
 
 
の都、パリですよ~
 
もう夜なので、ご飯を食べに行きま~す
 
 
今夜は「ムール貝」です。
 
CIMG1987-1.jpg
 
プリプリの山盛りムール貝、どうですかぁ~
 
 
CIMG1993-1.jpg
 
日本で言う所の「アサリの酒蒸し」でしょうか?
 
白ワインのスープがとっても美味しいんです。
 
画像 191-2.jpg
(日本を恋しく思いながら黙々と食べる大人達)
 
 
明日はメインイベントの二つ目?、『ランジス中央卸売市場』の見学です
 
 
 
 
 
 
 
 
やって来ましたランジスへ 
 
CIMG1997-1.jpg
 
まずはお肉部門の見学ですよ~
 
 
 
様々なお肉がありますねぇ
 
CIMG2001-1.jpg
 
CIMG2002-1.jpg
 
 
 
 
 
他には野菜・果物部門がありますが、この部門が一番大きく、棟が8つもあり全部はとても
 
見切れません
また見た事もない様な野菜類も多く、生徒のみんなは目を丸くしてましたよ~ 
 
CIMG2006-1.jpg
(トリュフに群がる日本人観光客) 
 
CIMG2010-1.jpg
 
CIMG2012-1.jpg
 
 
その他、チーズの棟も見て回りましたよ
  
 
 
 
 
 
 
その後、パリの市内観光に行きま~す
 
 
が、・・・・エッフェル塔の頭は雲の中・・・ 
 
DSC06615-1.jpg 
 
 
絵にならないので、写真は少なめで・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてまたまたお昼の時間です
 
 
今日のお食事は、「エスカルゴ」ですねぇ、カタツムリですよ~
 
CIMG0033-1.jpg
 
 
結構美味しいと思います。貝の中に溜まったソースを、パンにつけて食べるとこれがまた美味しいんですわぁ
 
CIMG2019-1.jpg
 「マシソヨーッ」
 
 
CIMG2018-1.jpg
 「このビューラーみたいな器具、どうやって使うんだぁ~??」
 
 
CIMG2020-1.jpg
 
 
CIMG2021-1.jpg
「マジ うまっ! あれ?俺の携帯どこ行った??」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夜はエッフェル塔のレストラン「58トゥールエッフェル」でのディナーですよ~
 
CIMG2695-1.jpg
 
 
何とも神秘的な光り具合ですよねぇ
 
とてもロマンティックですわぁ
 
 
ここのレストランのメニューは、あのアラン・デュカスがプロデュースしているんですよ~
 
画像 251-1.jpg
 
画像 258-1.jpg 
画像 265-1.jpg
 
とっても良い雰囲気のレストランですねぇ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私の夕食は・・・・・
 
 
CIMG2041-1.jpg
 
CIMG2043-1.jpg
 
 
中華ですぅ
 
 
たまには息抜きです、ハイッ

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日は、みんなフリータイムの日です
 
オプションで「モンサンミッシェル」と「ディズニーランド」を設定しました
 
モンサンミッシェルは世界遺産ですからね
 
しかもあの外観は一見の価値ありです
 
CIMG2700-1.jpg
(遠くから見えて来るモンサンミッシェル)
 
 
チョッと様子を見て見ましょう
  
画像 315-1.jpg 
 
 
CIMG2702-1.jpg
 
 
画像 300-1.jpg
   
CIMG2721-1.jpg
 
モンサンミッシェル名物の『ふわふわオムレツ』です
 
フランス人のアバウトさが分かりますねぇ
 
見た目はかなり厳しいですわ
 
 
画像 316-1.jpg
  
 
画像 318-1.jpg
 
 
お天気は最高でしたね 
 
 
PB200214-1.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その頃私はランチタイム
 
 
CIMG0037-1.jpg
 
 
CIMG0038-1.jpg
 
 
「カツ丼&タヌキうどん」
 
パリの日本食街のとある店舗ですが、美味しいんですわぁ~
 
毎年来てます、ココ
 
やはり和食最高ですっ
 
ちなみに、どこのお店でも2000円位しますよ
 
物価は高いです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてもう一方のディズニー組は・・・
 
DSC00001-1.jpg
 
写真じゃ分かりにくいですが、クリスマスムード満点です
 
 
DSC00002-1.jpg
 
ディズニーランドってフランスじゃあ人気イマイチみたいで、いっつも空いてます
 
乗り物ほとんど待ちませんよ~
 
信じられないでしょ~???
 
混むのは休日くらいみたいです
 
ディズニー好きには天国ですねぇ~~
 
 
DSC00003-1.jpg
 
ちなみに勿論ミッキーはフランス語です。
 
鼻は変に尖ったりしてませんよ~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私の夕食・・・・・・・・・・の一部
 
CIMG2044-1.jpg
 
スーパードライに揚げ出し豆腐、白菜の漬物、ワカメサラダ、鳥の唐揚げ・・・・etc
 
パリの和食居酒屋ですよ~
 
 
 
これは、身体を張って日本食の良さを検証しているんですぅ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これで研修旅行も終わりです。
 
 
 
生徒のみんなも『食の都』を存分に体感することが出来たのではないでしょうか。
 
さすがに毎日お店のフランス料理じゃ胃袋が悲鳴を上げちゃいますが・・・・・
 
また改めて日本料理の丁寧さや美味しさ、住み慣れた日本の良さなどを
 
実感した事でしょう
 
 
 
しかしフランスでは、物凄くパンが美味しいですよ~~
 
これだけは負けますねぇ、日本
  
 
 
帰り道にはみんな『凄い楽しかったぁ~~ 』『超良かったっ
  
って言ってましたから安心しましたよ~
 
機会があったらぜひまたフランスに行ってみて下さいねっ
 
 
 
 
 
それでは日本に帰りましょう~~
 
オー、ルボワ~~ル
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰りの機内食ですよ~
 
CIMG2047-1.jpg
 
 
CIMG2050-1.jpg
 
やはりお味は微妙です、ハイ

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126