1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

毎年恒例の校外学習『中国料理テーブルマナー』を行いました!
場所は「新横浜プリンスホテル」さんです。

このテーブルマナーとは、美味しい物を興味深く頂きながら、食事のマナーも学びましょうという趣旨の、美味しく楽しい授業なのです♪

昼間部の学生が一堂に会するのはこういう機会しかありませんね。

乾杯からスタートです👍

それではお料理もスタートです♪

『真鯛の中華風カルパッチョ』

各テーブルにて、全ての具材を混ぜ合わせて完成させます。

新鮮な鯛とタップリの野菜に、美味なソースが良く絡み、モリモリ食べれる前菜です。

二品目は
『蟹肉入りフカヒレスープ』です

フカヒレと蟹肉がたっぷり入った濃厚なスープ。
いつまでも飲み続けたい逸品ですね♪

三品目は
『大海老のピリ辛マヨネーズ サクサク仕立て』です。

衣がサクサクして、大海老と両方の食感も楽しめるリッチなメニューですね。

四品目はメインディッシュ。
『牛タンの柔らか煮』です。

見た目は洋風ですがしっかりと中華風の味付けです。
お肉がトロトロに柔らかくて箸で簡単に切れる程♪

そして飯物
『アサリと黄ニラの炒飯』です。

香りの良い炒飯ですね。
バクバクいけちゃいます。

そして締めのデザートは
『黒糖プリンとパンダまん』

パンダまんが可愛いですね♪

黒糖プリンも最高に美味しかったです。

最後に料理長からのメニューや、調理経験談などのお話がありました。
とても興味深いお話で参考になりましたね。

卒業生も仕事の合間に挨拶にきてくれました。
活躍してくれてますね~♪

後輩に向けてきちんと挨拶までしてくれてありがとう!

美味しく楽しい校外学習はあっという間でした。
中国料理のマナーもしっかり学べましたね。
中国料理のフルコースを頂くのは、ほとんどの学生が初めての体験だったでしょうから、
とても新鮮でより美味しく感じたのではないでしょうか。

新横浜プリンスホテルの皆様、お世話になりました、ご馳走さまです!

このページのトップへ

今回のお題は
『鰯(イワシ)のつみれ汁』と『鰺(アジ)の叩き』です🐟。

和食の実習ではたくさん色々な魚をさばきます。

ですので、包丁もきちんと砥ぎ上げておかないと上手にさばけません。

魚って身のしっかりしたところがあるので、切れ味の良い包丁でさばかないと、身がボロボロになってしまうのです。

あとは、魚の構造を理解して、数をこなすことによって、技術が身に付きやすいです。

お刺身などはそれこそ綺麗にさばかないと、見た目が悪くなり、新鮮なお魚でも美味しそうに見えなくなってしまいますから。

今回つみれ汁も作りましたが、お魚の出汁がしっかり出ていて、とても良い香りでメッチャ美味しいのです。

最後の盛り込みも、手抜きは厳禁!
上手にさばけても、盛り付けが変だと台無しですからね。

最後まで心を込めて行いましょう。

今回も美味しく出来上がったようですね。

調理後にみんなで頂く試食は、最高の時間です。

このページのトップへ

中国料理の実習です

2025年6月5日

今回は中国料理の実習です。
メニューは
『豚肉とピーマンの細切り炒め』と『大根餅』です。

青椒肉絲(チンジャオロウスー)は誰もが知っている有名な料理ですが、
大根餅は知らない方も多いでしょう。
家で作るって言う人は中々聞きません。
中華街に行けばどこのお店でもメニューにありますが。
家で作っている人はかなりの料理通ではないでしょうか👍
モチモチしていてとても美味しい逸品なのです。

大根餅は名前の通りメインに大根を使います。
小さく切った大根と腸詰や蝦米、干し椎茸などと一緒に炒め煮て、
冷ましてから上新粉や白玉粉と練り合わせて形にし蒸し上げる。
蒸しあがったら適当な大きさに切り分けて焼いたら完成!
という、とても手間の掛かるお料理なのです。

もう一方の『豚肉とピーマンの細切り炒め』は
材料を切り分けたら下処理をして、中華鍋にて豪快に炒め上げます。

調理後の試食が最高の時間です(^^♪

今日もバッチリ出来ましたね♪

このページのトップへ

令和7年度生の実習は着々と進行中です。
様々な調理器具の名称を覚える事から始まって、マイ包丁の砥ぎ方です。
ビカビカのシャキシャキに研ぎ澄ませます。
まぁ徐々にですが😅

その後、和・洋・中別の包丁での野菜の切り方を覚えて行きます。

包丁砥ぎは調理の基本です。
いくら砥いでも切り物をすれば切れ味は落ちますので、
また砥いでおかなければなりません。
それが調理のプロと言うものです👍

「野菜の切り方」ですが、
包丁の使い方、動かし方を身体に染み込ませます。
基本の切り方の、「押し切り」&「引き切り」です。
全てはこの切り方が基本です。
食材を押しつぶさない様に、
必ず刃物を動かしながら食材を切る!って事です。

みんな最初はぎこちないですが、
どんどん慣れて行きますから心配ご無用です😊
練習は必要ですが、コツを掴むまで
たくさん切ったら必ず上手になりますよ。
分からない時や心配な時は
じゃんじゃん先生に聞いて下さい!

このページのトップへ

横浜調理師専門学校 昼間部 第67期生と夜間部 第62期生の入学式を執り行いました。

桜🌸は丁度満開で、入学式までバッチリ待ってくれました♪

昼間部は東戸塚にある「難波学園総合体育館」にて。
姉妹校の横浜栄養専門学校とさかいぎ幼稚園との間にあります。
当日はまずまずの天気で、やや暖かめな日でした。
空気が澄んでいる日は富士山も良く見えるのですが、
この日は霞んでいて、薄っすらとしか見えませんでしたね🗻

今年も多くの仲間が学校に集まってくれました。
食のプロ目指して切磋琢磨して行きましょう!

夕方からは本校舎にて夜間部生の入学式でした。
今年も女性の方が少々多いですね。
夜間部は1年半です。
頑張って行きましょう💪😊

皆さん、ご入学おめでとうございます!

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126