【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は中国料理の特別授業です
講師の先生は、
《横浜ロイヤルパークホテル 中国料理 顧問 横浜マイスター 鄭(テイ) 恵淋先生》です

鄭先生は、平成18年度に『横浜マイスター』の称号を得ている凄い方です
横浜市経済局『横浜マイスター』
横浜マイスターの先生の授業は中々受けれませんよ

しかし、気さくな鄭先生は、毎年惜しげもなく生徒達に技を伝授して下さいます
本日のメニューは・・・
「龍身露筍巻」(海老のアスパラ巻)

「網油蟹巻」(カニ肉巻き揚げ)

「広東式煎餅」(広東風チヂミ 特製マヨネーズソース添え)

「咸魚香蒸肉」(秋鮭の広東風肉蒸し)

どれもこれも美味しそうです

今日は釼持先生もお手伝いして下さっています。
では、皆さんも張り切って作ってみましょう~


「眼鏡がズレるほど張り切って鍋振ってます」
「盛付は絶対に手を抜いちゃダメです、料理が台無しになりますからね
お皿の周りも綺麗に拭いて~っと」

それではお楽しみの試食タイムへ突入

「うめぇっ」

「美味しい物は目を閉じてぇ~~(>_<)」

「今日のも上手く出来ましたねぇ~、 だって美味しいっすもん」
立派な調理師になって、皆の中からも横浜マイスターが誕生するとイイですねぇ~
横浜マイスター 鄭 恵淋先生
2011年11月10日
日本料理の実習
2011年11月8日
Gateau(菓子)
2011年11月2日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日はGateau(お菓子)の授業です
講師は佐藤先生ですね

作って頂くのは『ロールケーキ』

これまた美味しそうですねぇ~


おぉ~、メチャ必死な形相ですねぇ~

均等に上手に巻くのは結構難しいですよ~

佐藤先生も心配そうに見てくれていますねぇ
先生にはグラスロワイヤルのテクニックも見せて頂きましたよ~

卒業作品展の製菓部門で出品する人には、特に参考になりましたねぇ
≪第40回 卒業作品展≫
平成24年 2月4日(土)10:00~17:00
講師、協賛企業、生徒作品約250点を展示
《見せる料理の展示会》
日本・西洋・中国料理・製菓の4部門の作品を展示します
【入場無料】どなたでも入場可能です
皆さん今から予定をしておいて下さいねぇ
ご来場をお待ち致しております<(_ _)>
西洋料理テーブルマナー
2011年11月1日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は『西洋料理テーブルマナー』の授業で、新横浜プリンスホテルにお邪魔してます!

本日も理事長のご挨拶から始まります
今回テーブルマナーのご指導頂く元橋さんです。

食事をしながら色々なお話をして頂き、生徒のみんなも大変勉強になります
洋食料理長の山田さんより本日のメニューの紹介をして頂きます。

料理の作り方や特徴などをお話頂きましたよ
では、まずは乾杯からスタートです

「かんぱ~~い」
グラスは軽~く合わす程度ですよ~
ガチャ~ンっとしてはいけません
本日は未成年者が多いので、残念ながらワインではなくフェイクのぶどうジュースです。ハイ
ではでは、お料理を見て行ってみましょう
まずは前菜です。
『ずわい蟹とアボガド 彩り野菜のゼリー寄せ ピラミッドスタイル
帆立貝と小海老のココット入り 香草バター焼き トマトの香り
フォアグラと青林檎 ナッツのミルフィーユ仕立て』

綺麗です、美味しそうです
個人的に前菜って大好きです
これから出てくる色々な料理の期待を膨らませてくれます
良く見て見ましょう~

透き通ったピラミッドです、ずわい蟹が居ますよ~

ココットです、帆立に小海老が美味しそうぉ~

私にフォアグラが語りかけて来てます~
やはり美味しいですぅ
本物のワイン、もしくはビールで頂きたいです。
生徒の皆さんはどうですか?
2品目はスープです。
『馬鈴薯のまろやかクリームスープ パルマンティエ
胡麻風味のエスプーマを浮かべて』

フタを取ると・・・・・

とってもまろやかでクリーミーなスープです。
飲んでいると、なぜかホッとする優しさのあるスープですねぇ
今日のパンはコチラ

パンの食べ過ぎに注意して下さいね、まだまだこれからですよ~
続いてはお魚料理です。
『甘鯛の洋風蕪蒸し オマール海老飾り
エシャロットと白ワインの軽いバターソースと
シブレットオイルのアクセント』です

凄くカラフルで食欲をそそります。
甘鯛にオマール海老も最高です
みんなお料理を堪能してますか??
お次は本日のメインディッシュ、お肉です
『牛フィレ肉のステーキ 秋の野菜添え グリエールチーズのベール
トリュフの香るポルト酒風味のソースと共に』

来ましたよ~コレッ
お肉の上に秋野菜が載っていて、それにグリエールチーズのベールが掛かっています。
ソースは、世界三大珍味のトリュフが香ります

「真剣な表情でメインディッシュに挑む諸澤君」
コッチはペロッと行っちゃいましたか?


良く見てみると、とてもキュートなお肉ですねえ~
素晴らしいお味です、お肉に秋野菜、それにグリエールチーズのマッチングが絶妙です
最後はデザートですよ~
『渋皮栗入りババロアとバニラアイスクリーム
旬のフルーツを添えて』

生徒をバックに撮ってみました
生徒の皆さん、美味しい勉強を堪能出来ましたか?
和菓子実習
2011年10月19日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は和菓子の授業ですよ~
講師は『大黒屋』店主の渡邉先生です。
現役の和菓子屋さんで、いつも忙しい仕事の合間を縫って講義に来て頂いています

横浜市中区日ノ出町にある『御菓子司 打出庵 大黒屋』と言うお店です

渡邉先生は練りきりと言う物で「12ヶ月」を表現します

綺麗ですよね~~~

12月はサンタクロースだったりして、とても可愛いですねぇ~
食べるのは勿体無いです

道具も見事に使いこなします。 まるで芸術品の様ですね
ではみんなも始めますよ~

鍋焦がさないように気を付けてぇーー


餡を包むのはテクニックが必要です 綺麗に作るのは難しいんですよ

今日は「練り切り」と「葛桜」を作りました

忘れちゃならない日本の御菓子です















