1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回は、先日行われた難波綾子理事長先生の授業を見て見ましょう~
 
 
今日も元気満点ですよ~
CIMG5401-2.jpg
 
 
 
本日のメニューは、
『粽子(ちまき)』
CIMG5414-2.jpg
 
 
と、
『開口笑(中国風ドーナッツ)』
CIMG5413-2.jpg
 
ですよ~
 
難波先生も張り切って中華鍋を扱っていますねぇ 
CIMG5403-2.jpg
 
 
 
 
 
CIMG5416-2.jpg
 
 
10月にもなると、皆さん段々プロのように見えて来ましたよ~
CIMG5417-2.jpg
 
 
上手に出来ていますか~?
CIMG5420-2.jpg
 
 
こちらは「開口笑」の作業中ですねぇ
CIMG5426-2.jpg
 
 
 
油で揚げて行きますよ~
CIMG5427-2.jpg
 
 
CIMG5431-2.jpg
 
 
 
今日は下準備したご飯を竹の皮に包んで蒸して行きますよ~
CIMG5442-2.jpg 
 
 
 
CIMG5425-2.jpg 
 
 
 
CIMG5443-2.jpg
 
 
粽子(ちまき)の出来はどうでしょう~??
CIMG5432-2.jpg
後ろのキミたち、女の子だけに任せてちゃダメでしょっ(>_<)
 
 
CIMG5441-2.jpg
 
 
上手に蒸し上がりましたか~?
CIMG5449-2.jpg 
 
 
 
竹の皮には通気性や抗菌性があるので、包んでおくと長持ちするんです。
昔の人はおにぎりとかも包んでたんですよ~
お昼頃には竹の良い香りもして、そりゃあ美味しかったに違いありません
その後は、新聞紙に包んだりしてましたねぇ
今はおにぎりも、ビニールやラップに包まれて、さぞ息苦しいでしょう~(>_<) 腐敗もしやすいので、これからの季節は気を付けてくださいね
 
 
 
今日の粽子(ちまき)、別に包まなくてもイイんですよ
CIMG5412-2.jpg
そのまま食べても美味しいおこわですよ~
 
 
CIMG5447-2.jpg
 
 
 
CIMG5448-2.jpg

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
横浜市中区にある『横浜港 大さん橋・国際客船ターミナル』に海外の超大型豪華客船が入港しています。
 
その名は
イタリア船籍の『コスタ・ビクトリア』(Costa Victoria)
CIMG2762.jpg 
 
総トン数 75,166トン
全長 252.90m!
全幅 32.15m!
乗客定員 2,394名!
就航 1996年7月
運行会社 コスタ・クルーズ
 
なんと横浜港には今回が初入港なのです★
 
 
他にも
オランダ船籍の『アムステルダム』(Amsterdam)
 
07.10yokohama_amsterdam118.jpg
 
総トン数 62,735トン
全長 237.70m
全幅 32.25m
乗客定員 1,653名
就航 2000年9月
船籍 オランダ
運行会社 ホーランド・アメリカ・ライン
2002年「シップ・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた豪華客船。
 
 
も、お隣に入港しています。
 
 
更には、
日本国籍の大型船『パシフィックビーナス』もおんなじ横浜港に入港していると言うので、大騒ぎです
 
CIMG2775.jpg
 
総トン数 26,594トン
全長 183.40m
全幅 25.00m
乗客定員 696名
乗組員 220名
就航 1998年4月
船籍 日本
運航会社 日本クルーズ客船株式会社
 
  
 
 
 
そして、本日は『コスタ・ビクトリア』と『パシフィックビーナス』が出港と言うので見学に・・・
 
 
CIMG2781.jpg
 
30分遅れで優雅に岸を離れて行きます
 
CIMG2782.jpg
 
大さん橋の向こう側に見えるのは建物じゃありません。
『アムステルダム』の上部ですよ。 デカッ(>_<)     CIMG2783.jpg
 
大さん橋には沢山の見物&見送りの人垣が見えます。
 
楽団が更に雰囲気を盛り上げています
 
 
 
CIMG2784.jpg
 
まるで「洋上の高級マンション」ですね。
 
 
CIMG2789.jpg
 
この後は「日向市」の「細島港」へ向かうようです。
 
 
沖では『パシフィックビーナス』が待っていて、仲良くランデブー
 
CIMG2795.jpg
 
 
 
いつかはこんな豪華客船で優雅な船旅を楽しんでみたいですね
 
 
 
 
※≪横浜調理師専門学校フェイスブック≫では、ビクトリア号の出港シーンを動画で見れますよ~
  あの汽笛は感動ものです
  見て良かったら『いいね!』してね♪

このページのトップへ

日本料理の実習♪

2012年9月27日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
本日は日本料理の実習の様子ですよ~
 
季節はもう秋 
秋と言えば・・・
 
 
そう、ナス
 
ph01.jpg
 
 
 
 
 
 
 
でも今日は違うんですよ~
もっともっと高価な食べ物
 
秋の味覚の王様
『松茸まつたけマツタケ』ちゃんですよ~
 
画像 144-2.jpg
 
イイですね~
存在感たっぷりですね~
 
 
 
今回はこの『松茸』を豪勢に使って実習しますよ~
 
 
 
 
家庭じゃ滅多に使う事のない食材の一つですよねぇ、コレ。
画像 150-2.jpg
 
 
画像 149-2.jpg
 
 
 
今日は松茸を使った代表的な3品を調理しますよ~
 
松茸を調味料と一緒に少し下煮しています
画像 154-2.jpg
 
 
お米と一緒に上手に炊いたら優しく盛り付けて~
画像 160-2.jpg
 
 
 
 
ド~ン
『松茸ご飯
画像 145-2.jpg
 
 
 
下処理した具材を茶碗に入れて~
画像 153-2.jpg
 
 
 
ゆ~っくり蒸して~・・・・・・・・・・
画像 157-2.jpg
 
 
 
ドド~ン
『松茸の茶碗蒸し
画像 147-2.jpg
 
う~ん、美味しそう(*^。^*)
 
 
『香り松茸 味しめじ』
ってな言葉がありますが、ホ~ント良い香りですねぇ~~
 
 
 
 
特に香りを楽しむ物は~・・・・・・・・・・
 
コレですよ~、コレ
『松茸の土瓶蒸し
画像 146-2.jpg
 
 
まずは土瓶の半分くらいまで、香りの良い汁を楽しんで飲みましょう
それからは具と汁を交互に頂きます。
具を頂くときは、一度お猪口の上に取り、それから頂いて下さいね~
 
 
 
さあみんな、今日も上手に出来ましたかぁ~??
画像 159-2.jpg
 
 
『松茸ご飯 ウハッウハッ ウマッウマッ
画像 162-5.jpg
 
 
 
画像 163-2.jpg
 
 
 
 
『茶碗蒸し、ウマ ァ ァ ァ ッー
画像 164-4.jpg
 
 
 
 
 
が恐いよぉ~(-_-;)

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日は、イタリア料理講習会の様子をご紹介しましょう
 
 
 
今年も本場イタリアより、特別に講師の先生をお招きしました
 
ムッルー・シモーネ先生
画像 095-2.jpg
 
と、野沢先生です
画像 111-2.jpg
 
お二人は、イタリアにある『ICIF(イチフ)外国人の為のイタリア料理研修機関』に所属されています。
 
今回も本物のイタリア料理をお教え頂くために、わざわざお越し頂きましたよ~
 
 
 
 
 
本日のメニューは・・・
 
《Peperoni ripieni con delicatezza di tonno》
(肉詰めピーマン ツナのファルシー)
画像 076-3.jpg
 
《Rigatoni Pugliesi con gamberi e seppie》
(海老、イカ入りプーリア風パスタ・リガトーニ)
画像 077-3.jpg 
 
《Galletto con le melanzane》
(シシリー風ひな鳥の煮込み)
画像 132-3.jpg
《Strudel alle mele》
(りんごのストゥルーデル)
画像 118-3.jpg
 
 
 
どれもこれも美味しそうですよねぇ~(^.^)
 
 
 
 
では、本場のテクニックを見せて頂きましょう~~
画像 068-3.jpg
 
 
画像 074-3.jpg
 
 
 
野沢シェフも応戦しますよ~
画像 124-3.jpg
 
 
やっぱり日本人には無い、イタリア人シェフならではの感性を感じ、とても勉強になりますねぇ~
画像 110-2.jpg
 
 
 
 
 
でもって、お約束の記念写真も沢山撮りましたよ~
画像 087-3.jpg
 
 
画像 134-2.jpg
 
 
画像 136-2.jpg
 
 
 画像 137-3.jpg
 
 
画像 138-3.jpg
 
 
 
ムッルーシェフもノッテますねぇ~
 
画像 139-3.jpg
 
 
 
 
また来年もお待ちしておりま~す(^o^)丿

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
横浜調理師専門学校の後援会【浜友会】による就職説明会が行われました。
 
CIMG5039-2.jpg
 
 
会員企業約30社が参加しての説明会です。
 
CIMG5029-2.jpg
 
 
生徒達もいよいよ就職活動を開始する時期になりました。
 
 
それに先駆けての説明会です。
 
  
CIMG5057-4.jpg
 
 
 
 
人事担当の方と直接お話しが出来る絶好の機会に生徒達も真剣です
 
CIMG5030-2.jpg
 
 
 
 
浜友会の企業の皆様は勿論、その他の企業の担当者様も、ぜひ横調の生徒をよろしくお願い致します

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126