【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
日本料理の実習です。
今日は世界的にも有名な「天ぷら」の実習の様子ですよ~
発音は「てん、ぷぅ~ら~っ」です 「ぷ~」は上げて下さいね
まずは穴子(あなご)を捌いていきましょう~
これは中々難しいですよ~
包丁もキチンと研いでないと切れませんからねぇ
「こうやって捌くんですよ~ キミの包丁は切れないねぇ」
ってなコトを言われてませんかぁ??
鱚(キス)も捌きましょう~
下ごしらえが出来たら揚げま~す
「はいはい、揚げてぇ~」
外はサクッと、中はジューシーな状態に揚げて下さいね~
揚がったら盛り付けですよ~
良いですね~真剣な眼差しが
ど~ですか、完成です(^.^)
コチラの班も完成
先生にチェックして頂きましょう
「もっとこう言う風に、立体的に盛り付けた方が良いですね」
そしてみんなで頂きましょう~
天ぷらは、家庭から世界にまで轟く日本の代表的な料理ですよね
日本料理の実習
2012年11月7日
★フランス料理 特別講習会★
2012年11月6日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は、フランス料理の特別授業をご紹介しましょう~
例年は毎年6月の『横浜フランス月間』中に行っているんですが・・・・・
さて今回のゲストは、
横浜の関内にあるお洒落なフレンチレストラン
≪ストラスブール≫のオーナーシェフ、『小山 英勝(こやま ひでかつ)』氏です
小山シェフは、本校も会員になっている『NPO法人 横浜ガストロノミ協議会』の副理事長もされております
共に、美味しい料理で横浜を盛り上げて行こう~と言う仲間なのですよ~
今回は≪ストラスブール≫料理長の宮園シェフもご一緒です
メニューは
『帆立貝のグリエ ラタトゥイユとサフランソースと共に』
もう一品
『舞茸のポタージュスープ』
の2品です
ナンとも美味しそうですね~
まずは小山シェフのデモンストレーションから始まりますよ~
それから生徒達が実習を行います
普段はシェフも、とっても明るくてユニークな方なんですが、料理となるといつでもフルに真剣です
生徒達もそれに釣られていつもよりマジな眼差しですねぇ~(-.-)
みんな小山シェフの熱い料理人魂を注入されたんじゃないでしょうか??
将来はぜひ一緒に横浜の美味しい食を盛り上げて欲しいですねぇ~
横浜・関内のストラスブールはコチラから
西洋料理テーブルマナー♪
2012年10月26日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は、西洋料理テーブルマナーの授業で、『新横浜プリンスホテル』に来ましたよ~
本日のメニューです
こう言うメニューを見ると、どんな形で料理が出て来るのか楽しみでワクワクしますよね
まずは難波理事長の挨拶から
そして総料理長の山田さんです
本日のメニューを一品一品細かくご説明下さいます
食事のマナーや作法も教わりますよ~
さあ、美味しい旅の始まりですよ~
まず最初は乾杯から始めましょう~ ルネッサッ・・・・ン・・・ あの人達、最近見ませんねぇ
そして前菜へ
ほ~っ、コレは海の幸の饗宴やぁ~
さっぱりめのジュレソースが海の幸を引き立てますぅ
美味しい~時は笑顔が自然に出ますねっ
続いてはスープ
コレはマジに美味しいです
濃厚なキノコのスープの中に京芋団子のフライ、そんでその中にはフォアグラですよフォ・ア・グ・ラ
もうタマリません このスープの中を泳ぎたい位ですよ~
みんなはどうかなぁ~??
「私も泳ぎた~い」
そしてお料理はポワッソン(お魚料理)ですよ~
スッゴク鮮やかなお料理ですねぇ
そしてそしてメインディッシュのビヤンド(肉料理)ですよ~
良い眺めですねぇ~
「うん、美味しい~」
もうチッとアップで
で、最後はみんな大好きデザートです
いやぁ~、今日も大変美味しく頂きました
山田総料理長、ありがとうございました~
難波理事長先生の授業♪
2012年10月10日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は、先日行われた難波綾子理事長先生の授業を見て見ましょう~
今日も元気満点ですよ~
本日のメニューは、
『粽子(ちまき)』
と、
『開口笑(中国風ドーナッツ)』
ですよ~
難波先生も張り切って中華鍋を扱っていますねぇ
10月にもなると、皆さん段々プロのように見えて来ましたよ~
上手に出来ていますか~?
こちらは「開口笑」の作業中ですねぇ
油で揚げて行きますよ~
今日は下準備したご飯を竹の皮に包んで蒸して行きますよ~
粽子(ちまき)の出来はどうでしょう~??
後ろのキミたち、女の子だけに任せてちゃダメでしょっ(>_<)
上手に蒸し上がりましたか~?
竹の皮には通気性や抗菌性があるので、包んでおくと長持ちするんです。
昔の人はおにぎりとかも包んでたんですよ~
お昼頃には竹の良い香りもして、そりゃあ美味しかったに違いありません
その後は、新聞紙に包んだりしてましたねぇ
今はおにぎりも、ビニールやラップに包まれて、さぞ息苦しいでしょう~(>_<)
腐敗もしやすいので、これからの季節は気を付けてくださいね
今日の粽子(ちまき)、別に包まなくてもイイんですよ
そのまま食べても美味しいおこわですよ~
横浜港・大さん橋 国際客船ターミナル♪
2012年10月4日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
横浜市中区にある『横浜港 大さん橋・国際客船ターミナル』に海外の超大型豪華客船が入港しています。
その名は
イタリア船籍の『コスタ・ビクトリア』(Costa Victoria)
総トン数 75,166トン
全長 252.90m!
全幅 32.15m!
乗客定員 2,394名!
就航 1996年7月
運行会社 コスタ・クルーズ
なんと横浜港には今回が初入港なのです★
他にも
オランダ船籍の『アムステルダム』(Amsterdam)
総トン数 62,735トン
全長 237.70m
全幅 32.25m
乗客定員 1,653名
就航 2000年9月
船籍 オランダ
運行会社 ホーランド・アメリカ・ライン
2002年「シップ・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた豪華客船。
も、お隣に入港しています。
更には、
日本国籍の大型船『パシフィックビーナス』もおんなじ横浜港に入港していると言うので、大騒ぎです
総トン数 26,594トン
全長 183.40m
全幅 25.00m
乗客定員 696名
乗組員 220名
就航 1998年4月
船籍 日本
運航会社 日本クルーズ客船株式会社
そして、本日は『コスタ・ビクトリア』と『パシフィックビーナス』が出港と言うので見学に・・・
30分遅れで優雅に岸を離れて行きます
大さん橋の向こう側に見えるのは建物じゃありません。
『アムステルダム』の上部ですよ。 デカッ(>_<)
大さん橋には沢山の見物&見送りの人垣が見えます。
楽団が更に雰囲気を盛り上げています
まるで「洋上の高級マンション」ですね。
この後は「日向市」の「細島港」へ向かうようです。
沖では『パシフィックビーナス』が待っていて、仲良くランデブー
いつかはこんな豪華客船で優雅な船旅を楽しんでみたいですね
※≪横浜調理師専門学校フェイスブック≫では、ビクトリア号の出港シーンを動画で見れますよ~
あの汽笛は感動ものです
見て良かったら『いいね!』してね♪