【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
本日行われました『第41回 卒業作品展』、大変多くの方にご来場頂きまして誠にありがとうございました!
おかげさまで大盛況の元、無事に終了致しました。
 
 

 
 
ここで、上位の作品をお披露目致します。
後日、本校HPの「先輩メッセージ」内、「卒業作品展」のページにて上位10名程度を掲載致しますが、
今回はひとまず3名だけ掲載しますので、来られなかった方は、ぜひこの優秀な作品をご覧下さいませ!
 
 
≪横浜市長賞 (株)東西広告社賞 トップツアー(株)賞≫ 塚根薫子《日本料理》

 
 
≪横浜市会議長賞 (株)横浜アーチスト賞≫ 近藤倫子《西洋料理》

 
 
≪神奈川新聞社賞 (株)東西広告社賞≫ 奈良真由子《中国料理》

 
 
どうですか?
とっても素晴らしい作品ですねぇ~
 
今年の作品もどれもこれもレベルが高く、選考は困難を極め僅差での争いとなりましたが、
その中で見事≪横浜市長賞≫を獲得したのは、夜間部の塚根薫子さんでした。
とっても素っ晴らしい作品でしたよ~
 
今回はなんと、林市長も来場されましたので、しっかりとその作品もご覧頂きました
 
塚根さん、おめでとうございました
卒業作品展 受賞★情報!
2013年2月2日
製菓の実習♪
2013年1月18日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今日は、製菓の実習です
 
『Gateau chocolat(チョコレートケーキ)』
 

 
講師は≪クラブ オブ エクセレントコースト≫の「佐藤先生」です

 
いつも華麗なテクニックを披露して頂いています
 
 

 
取り敢えず「シャカシャカッ」と生地を作りましょうね 

 
手を抜いたらいけません。
生地が上手く膨らみませんからね。

 
 
んで、型に流し込んで行きますよ~

 
 

 
焼き上がったらカットします。 

 
 
全てが大事な行程ですよ~

 
 
そしたらチョコを塗って行きましょう~

 
 
出来るだけ飛び散らない様に!

上手く出来てるかな??
 
 

ナンだか心配だねぇ~
 
綺麗にナッペしたらデコレーションして行きましょう~

 
 
「こうやってやるんですよ~」

 
 
 
ジ~~っくりっと

 
「いや~ん 恥ずかしぃ~(* ̄∇ ̄*)」

 
 
 
「出来ました~」

 
 
「先生、失敗してまたやり直しなんです」

 
 
ではお楽しみの試食タイム~

 
 
「ウンマァ~」

 
 
 
『チョコ大好き~
ワタシ、お皿ごと食べちゃう~』

 
う~ん、その顔キュートだわ(*´∇`*)
 
 

 
やはり先生のは出来が違いますねっ
新年一番目の実習は・・・?
2013年1月9日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
新年明けましておめでとうございます
皆さん楽しい年末年始をお過ごしになられましたでしょうか??
今年も横調の情報をドンドンお伝えしちゃいますからね~
 
 
 
 
ハイ、今日は中国料理の実習ですよ~
 
作るのは『白菜砂鍋(白菜鍋)』

 
と、
『醤爆鶏丁(鶏の味噌炒め)』です

 
 
今日の料理は、個人的に大好物ですよ~
 
 
 
まずは白菜鍋から行きましょう~

 
 
豚のバラ肉を使います

良い味が出るんですよ~バラ肉は
 
この白菜の輪郭をうまく利用してお花の様に仕立てるんです

 
 
綺麗に鍋に並べて・・・・・

 
 
その花びらの間に程よい厚さにカットして下味を付けた豚バラを挟んで行きますよ~

ちょっと面倒ですが、手抜きはいけませんヽ(`⌒´メ)ノ
 
 
そうすると、こ~んな感じに出来上がるんです

 
 
 
 
 
「さあ皆さんも始めましょう~」

 
 
醤爆鶏丁も同時に準備して下さいね~

 
 
「よいしょっと!」

 
 
「これじゃ長すぎるからカットしてっ!!」

 
 
「よっこいしょ!」

 
 
「どっ、どう?? こんな感じでさぁ??」

「いっ、いいんじゃなぁい???」
 
 
お肉はちゃんと1枚づつ丁寧に挟むんだよ!

 
 
良いバランスじゃなぁ~い

 
 
 
 
 
コチラでは鶏肉を油通しして行きましょう~

 
 
 
こんな感じでオッケー

 
 
中華鍋重いけど張り切って!

隣から親方も覗いてるぞ~
 
 

 
 
 

 
 
そろそろ仕上げだよ~

 
 
 
白菜鍋も出来て来たみたいです

 
 
 
林先生にチェックして頂きましょう~

 
 
さぁ、試食タイムですよ~

 
 
「アツッアツッ ハフッハフッ」

 
 

 
 

 
 
「美味しいです」

 
 
「ど~ですか、ウチの班の出来栄えは??」 

 
 
 

 
 
「おいひ~い」

 
 
「ウチラのいっつも美味しいねっ」

 
 

 
 
 
 
今日も美味しく出来ましたっ(*^▽^*)

日本料理の実習
2012年12月11日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今年は早くから、寒い日が続きますね~
長い冬になりそうです
 
 
そんな寒い日には、これで暖まりましょう
じゃ~ん! 

『寄せ鍋』ですよ~
これは暖まりますよね~
 
 
美味しそうな食材がたくさん登場しますよ~

 
 
金目鯛に鱈(タラ)ちゃん・スルメ・海老・蛤(ハマグリ)・鶏肉・白菜・春菊・椎茸・人参・筍・長葱・しらたき・焼豆腐・うずら卵・柚子は香り付けに乗せましょう~
 
 
金目鯛を捌きましょう 

 
 
今日は食材の下ごしらえだけで、そんなに難しい作業じゃありませんよ

 
 
 
魚介類は霜降りをしておきましょうね~

 
 
魚のヌメリや臭みを取ります。
この作業は大事ですよ~

 
  
 
そうし鱈、いやそうしタラ一度お皿に盛り付けましょう
 
こんな感じにですよ~

 
 
こんなのがお店で出てきたら、これからの展開にワクワクしてきますよね~

 
 
口の中があんなんなっちゃって、こんなんなっちゃってって、よだれが出そうです

 
 
みんなも綺麗に盛り付けて下さいねぇ~ 

 
 
 

 
 
 
こんな感じでゴージャスに盛り付けましょう~

 
 
 
先生に見て頂いて・・・・・

 
 
 
それから鍋に具材を移して行きますよ~

こんな感じに綺麗に並べて下さいね
 
 
 

 
 
 

 
 
 
あとは様子を見ながら煮えたらオッケーですよ~

 
 
 
出来たら頂きましょう~

 
 

 
 

 
 

 
 
はぁ~、体の芯まで暖まりましたね~

ヨーロッパ研修旅行 その5
2012年12月6日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
はい、その「5」ですよ~
今回が、ヨーロッパ研修旅行の最終章になります
 
 
 
本日は、オプショナルツアーが2つ
 
1つは≪ベルサイユ宮殿半日観光(ランチ付)≫
もう一つは、≪世界遺産モンサンミッシェル終日観光(ランチ&ディナー付)≫ですよ~
 
 
 
 
まずはベルサイユ宮殿からサラッと見てみましょう~
 
数あるフランスの城の中で、最も有名で華やかなエピソードに満ちた宮殿なんですよ~
17世紀に太陽王ルイ14世が、「史上最も大きく最も豪華な宮殿を建てよっ」と、自らの富と権力の象徴として、この宮殿の建設をしたんですねぇ。
全長680mにも及ぶ天井画や、大きなシャンデリヤなどで彩られている宮殿には男のロマンを感じますね~
これが個人の城だったなんて
 
 
 
すでに敷地の中なんですよ~、ココ(^◇^)

 
 
この煌(キラ)びやかな装飾には目を瞠(ミハ)りますね~

 
 

 
 
超・広大で整備の整った庭も必見なんですよ~

 
 
 
このツアーはランチ付にしましたんで、お昼ご飯を食べに行きましょう~
 
 
今日のランチは・・・
ドォ~ン

 
ムール貝の山盛り
コレ、1人分ですよ~
スープがまた美味しいんですわ(*´∇`*)
パンを付けて食べたりしてね
 
 
デザートは・・・
コレもドォ~ン

 
ベルギーワッフルですよ~
フランスは全然関係ありませんよ~
でもサクサクで好きなんです、ココのワッフル(*^。^*)
 
 
 
 
 
 
 
もう一方のツアーは
 
≪世界遺産モンサンミッシェル終日観光ツアー≫ですよ~
 
 
大天使ミカエルが舞い降りた聖なる岩山。
8世紀初頭に建てられ、「西洋の驚異」と言われた、幻想的かつ壮大な歴史的建造物なんです。
1979年、世界遺産に登録されたフランスの有名な巡礼地ですよ~

ココは世間的にもすっかりメジャーなトコですね。
知っている方も多いのでは?
ただ、パリから行って来いで丸1日掛るんですよぉ。。。
そこが難点ですぅ(>_<)
 
ドォォ~ン

 
 
 
 

 
 

 
 

 
 
 
さあ、島の中に入って行きましょう~

 
 

 
 
誰ですかぁ?? 「江の島みた~い!」って言ってる人は~(* ̄∇ ̄*)

実は結構似てるんですよねぇ~。。。。。
この通りの感じとお土産屋さんのバランスが(>_<)
 
 
さあコチラもお昼御飯ですよ~ 

 
 
 
ここには名物があるんですよ~
ココに来たらコレは食べなきゃいけません(^.^)

モンサン名物『ふわふわオムレツ』
 
 
文句を言ってはいけません。
フガフガでもスカスカでもありません。
フワフワな畳んだだけのタマゴ焼きです。
ケチャップがあれば大丈夫ですよぉ~
 

 
 

 
 
 
さあ、ご飯を食べたら登りましょう!

 
 

 
 
この日は天気も最高です

文句の付けようのない晴天で超ラッキー
 
 
どこまでも続く干潟がすんごいですねぇ~

 
 

 
 
凄い高さですよ~
江の島とは比較になりませんよ~(笑)

 
 

 
 

 
 
モンサンミッシェル来て良かったぁ~

 
 
また長旅して、夜ご飯食べて帰りま~す 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私も最後の夜はフランスらしい食事をしましょうかねぇ~
 
あぁっ、でも昨晩はフランスらしかったからなぁ・・・・・
 
 
 
 
 
 
っと言う事で、毎年行く馴染みのお店へ(*^。^*)
 
じゃ~ん キュイジーヌ「善(ゼン)」

 
 
日本の小料理屋じゃありませんよ~
ココはフランスのパリですよ!
今夜も日本人の方がやっているお店、 『善』 に来ましたよ~
 

 
刺し盛り・枝豆・ワカメサラダ・白菜のおしんこ・揚げ出し豆腐・メンチカツ・たこ焼き
それらを「黒霧島」で頂きましたよ~(*^▽^*)
 
 
締めには巻寿司と味噌汁ですよ~

 
まるっきりジャポンで最高でしたぁ~(*´∇`*)
 
 
 
 
 
 
 
さあ一晩寝て、イザ帰りますよ~

帰りも最新のA380です~ 
 
空港で腹ごしらえをして

 
 
飛行機の中で食べて~

 
 
また食べて~帰りましたよ~

 
 
 
 
ただ、このご飯についてきたパンらしき物の固いコト固いコト ┐(‘~`;)┌ 

1回目も2回目もコレが付いて来たんですが、
革靴の中敷き食べてるみたいで、噛み切れない!飲み込めない(>_<)
エールフランスさん、何とかして!
 
 
 
 
ってな小言を言いながら帰って参りました、ニッポン
 
 
生徒のみんなも、今までにない貴重な体験が出来た事と思います。
長時間掛けて行った姉妹校での体験実習やヨーロッパ最大の市場見学など、
今後の人生の中でも中々経験をする事のない楽しい旅になった事でしょう~
 
これらの貴重な体験を糧に、これからの料理人人生を頑張って欲しいと願っています。
 
1週間の短い旅でしたが、みなさんお疲れ様でした~
 
オ・ルヴォワ~ル(*´∇`*)
 

 
 
 
終わり
















