1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

Quenelle(クネル)

2015年1月27日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
今回はフランス料理の授業です
 
作る物は
『Quenelle de Poisson Sauce Homard(海の幸のクネル オマール海老のソースを添えて)』ですよ~
CIMG2146-9.jpg
 
「クネル??」って人、多いと思います(* ̄∇ ̄*)
クネルとは先月のフランス研修旅行でも行った、リヨンと言う街の郷土料理なんですね。
魚のすり身を使った日本で言う所のハンペンみたいな物です。
 
フワッとしてて美味しいですよ(*´∇`*)
 
 
ソースは、甲殻類を使ったナンチュアソース。
今日はオマール海老の殻を使いますが、ザリガニを使う事も多いんですよ~
CIMG1201-8.jpg
 
CIMG2145-9.jpg
ザリガニΣ(゚口゚;って思うでしょうけど、フランスでは料理に当たり前に使用するんです。
 
少し細かくしてから、フライパンで炒めて行きます!
CIMG1209-8.jpg
 
 
CIMG2151-9.jpg
 
ブランデーも投入
CIMG2156-9.jpg
 
そうしてから寸胴鍋へ。
そこで香味野菜や魚のスープ、生クリームや香辛料を入れて軽く煮込みます。
CIMG2159-9.jpg
 
後で漉してソースに使いますよ~
 
 
今日のクネルは、海老や帆立、魚のすり身を使って作ります。
まずは裏ごしして、キメを細かくしましょう~
そうすると舌触りも良くなるんで、更に美味しくなりますよ~(´ー `)
CIMG2152-9.jpg
 
それをクリームや卵白と合わせて後で茹でまーす!
CIMG2161-9.jpg
 
こんなクネル見たらフランス人もビックリしますよΣ(゚口゚;
CIMG2162-9.jpg
 
コチラは付け合せのほうれん草とアスパラの調理中ですね
CIMG2154-9.jpg
 
CIMG2164-9.jpg
 
さあそろそろ完成真近、盛り付けに入りますよ~ヽ(*^^*)ノ
CIMG2166-9.jpg
 
先生に出来栄えを見て頂いて・・・・・
CIMG2167-9.jpg
 
 
今日のソースは最高ですよ~
リヨンの味が出せたかな??
CIMG2168-9.jpg
 
CIMG2149-9.jpg

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
相変わらず寒い日が続きますねぇ┐(‘~`;)┌
そんな日の夕食はやっぱり鍋料理が恋しくなってしまいます
今日の実習で作る料理は、そんな寒い夜に最適なお鍋の中華編です
シンプルだし超美味しいんで、家でも結構作って食べてますよ~ヽ(´▽`)/
 
 
 
CIMG2226-9+.jpg
 
お花の形に見立てた白菜と豚肉の料理『白菜砂鍋(白菜鍋)』です!
 
今日はそれと『醤爆鶏丁(鶏の味噌炒め)』も作りますよ~
CIMG6631-9.jpg
 
コレも鶏肉とお味噌の相性が良くって、ホント美味しいんです!
 
CIMG2216-9.jpg
(釼持先生の華麗な鍋捌き)
 
 
白菜は丸々使用しますんで、タップリの野菜を食べられます!
CIMG2220-+9.jpg
 
鍋の底に白菜の固いトコを敷いて、その上に春雨敷いて、その上に切った白菜を崩さない様に入れて行きますよ~!
CIMG2221-9.jpg
 
白菜の間にしっかりめに下味を付けた豚肉を挟んで行ってお花に見立てます
CIMG2229-9.jpg
軽めに味を入れたスープを入れて火に掛ければほぼ完成
 
CIMG2230-9.jpg
 
 
一方の鶏の味噌炒めは、鶏肉を先に揚げておきますよ~
CIMG2228-9.jpg
 
 
CIMG2231-9.jpg
 
そして準備しておいた材料と合わせて行きますね
CIMG2244-9.jpg
「あらよ~っとっとっとっとヾ(゚0゚*)ノ」
 
みんな上手に出来たでしょうか~(*^。^*)
 
「なんかお花がグタグタになっちゃって綺麗に見えないなぁ~┐(‘~`;)┌」
CIMG2246-9.jpg
 
 
「でも味は完璧!美味しく出来てま~す
CIMG2252-9.jpg
好みでゴマダレを掛けて頂きます! 
 
 
寒い日には皆さんもどうぞ試してみて下さいね!
CIMG2236-9.jpg

このページのトップへ

寒い日はコレです!

2015年1月19日

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
毎日寒い日が続きますよねぇ
手足は冷たいし、乾燥で肌はカサカサ(>_<) 年々寒さが体に堪えます・・・・・ そんな寒い日には、『寄せ鍋』がイイですよね~! 体の芯から暖まりますよ~ヽ(´▽`)/
CIMG2202-9.jpg
フ~っ、写真見ているだけで暖まりそうです(*´∇`*)
 
CIMG2187-9.jpg
今日も美味しそうな材料が並んでいます
 
これ以外にも鱈(タラ)ちゃんや蛤(ハマグリ)、海老などもスタンバッていますからね~
 
CIMG2190-9.jpg
 
まずは材料の準備から
野菜もたっぷり入るんで、栄養もしっかり取れます
CIMG2191-9.jpg
 
金目鯛も卸して入れますよ~
CIMG2200-9.jpg
 
魚は臭みやヌメリなどを取る為に、先に霜降りしておきます。
CIMG2205-9.jpg
 
材料の準備が出来たら、一度お皿に盛りつけます。
CIMG6496-9.jpg
 
夢が膨らみますねぇ~(*´∇`*)
 
割下を鍋に入れ、材料を格好良く並べ入れたら火に掛けて出来上がり!
CIMG2204-9.jpg
 
 
「ん~、サイコ~ゥ♪」
CIMG2213-9.jpg
 
この暖かさ、カラダに沁みますねぇ~(*’-‘*)♬

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
皆さん、明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
 
さあ今年も横調の楽しい様子を配信して行きますので、見て下さいね~ヽ(´▽`)/
 
 
昨年からの続き、ヨーロッパ研修旅行の様子です。
パリ2日目の夜も過ぎ、翌日は三つのグループに別れます。
1つは「世界遺産モンサンミッシェル」のOPです。
 
ジャ~ン
IMG_0449 (2)-+.jpg
ココが世界遺産のモンサンミッシェルです!
最近はコマーシャルやテレビ番組などでも露出の機会が多いので、見た事があるって言う人も多いのではないでしょうか~
 
「一度は行って見たい所ベスト10」に入っているであろう超人気スポットですねぇ(*´∇`*)
大天使ミカエルが舞い降りた聖なる岩山で、8世紀初頭に建てられ「西洋の驚異」と言われた、幻想的かつ壮大な歴史的建造物なんです。
1979年に世界遺産に登録されたフランスの有名な巡礼地です。こう言う機会にぜひ行っておきたい所の一つなんですよ~
 
ただ、パリからチョッと遠いので、移動に少々疲れます┐(‘~`;)┌
 
 
朝出て到着したら、早速お昼御飯
IMG_0449 (3)-+.jpg
 
ここでは「プラールおばさんのフワフワオムレツ」が名物なので、必ず食べなきゃいけません(笑)
IMG_0450-+.jpg
 
IMG_0451-+.jpg
 
IMG_0457-+.jpg
 
コレが有名なオムレツ
IMG_0460-+.jpg
 
お味は・・・・・
フワフワなオムレツです (・o・)
 
IMG_0449 (6)+.jpg
 
IMG_0449 (5)-+.jpg
本日はコレとお魚を頂きました 
 
 
その後、狭いお土産屋さんの間を通り、頂上の修道院を目指します。
IMG_0449 (4)-+.jpg 
 
 
IMG_0471-+.jpg
 
IMG_0476-+.jpg
 
 
修道院内部の中庭です
IMG_0492-+.jpg
 
ガイドさんに説明してもらいながらなので、分かり易くて良かったです
IMG_0505-+.jpg
 
IMG_0449-+.jpg
 
今年はどこ行ってもイマイチの天気ですねぇ~
誰かいるんですかね、天気を悪くする人が(笑)
IMG_0484-+.jpg
 
 
本来ならテッペンからの眺めが最高なんですけど・・・・・
IMG_0477-+.jpg
 
 
最後に集合写真撮って帰りましょう~
IMG_0449 (8)-+.jpg
 
でも見れて良かったです、世界遺産モンサンミッシェル
 
 
一方2つ目のグループは・・・
「ディズニーランドリゾート・パリ」
DSCN1555 (2)-+.jpg
 
希望者の声が多かったので、企画しましたよ~
ディズニーファンにはたまりませ~ん
何と言ってもココの特徴は、「空いている」ところです
フランス人にはディズニーの人気はイマイチのようなんです。
流石に休日に行くと混んでますけど、いつも日本のディズニーを経験しているみんなには極楽です
 
DSCN1555 (5)-+.jpg
 
日本より何となく盛り上がりに欠けるって言う子もいれば、この空きっぷりは最高って言う子もいます。
 
なんたって、乗り物の待ち時間は、ほぼ『ゼロ』なんですから夢の様ですよ~
 
DSCN1568-+.jpg
 
DSCN1569-+.jpg
 
何の研修にもなりませんけど、こんな日があってもイイんです(笑)
DSCN1582-+.jpg
 
クリスマスが近いんで、雰囲気は最高です!
DSCN1586-+.jpg
ミッキーの鼻が尖がってなくて良かったです、本物でした(笑)
 
DSCN1585-+.jpg
 
シンデレラ城、超キレイですぅヽ(*^^*)ノ
DSCN1602-+.jpg
 
 
二人の雰囲気も最高です
DSCN1605-+.jpg
あっ、違うか(笑)
 
 
最終日のOPは「ベルサイユ宮殿」
DSCN1609-+.jpg
 
数あるフランスの城の中で、最も有名で華やかなエピソードに満ちた宮殿なんです。
17世紀に太陽王ルイ14世が「史上最も大きく最も豪華な宮殿を建てよ!」と、自らの富と権力の象徴として宮殿の建設をしたもので、全長680mにも及ぶ天井画や、大きなシャンデリアなどで彩られている宮殿には浪漫を感じる程の超豪華な世界遺産のお城です
DSCN1611-+.jpg
 
これが個人のお城だったとは信じがたいほどの大きさですよ~
DSCN1615-+.jpg
 
ここも当然ガイドさんの説明つきです
DSCN1617-+.jpg
 
天井画なんて目が飛び出ますよ~
DSCN1618-+.jpg
 
DSCN1624-+.jpg
中も外側もビカビカです 
DSCN1635-+.jpg
 
 
いやぁ~、イイ物見せてもらいました(*´∇`*)
DSCN1648 (3)-+.jpg
 
帰りにムール貝のバケツ盛りを食べました
DSCN1648 (2)-+.jpg
 
これ、フランス料理じゃないですけど、かなり美味しいんです(笑)
日本で言うと、「アサリの酒蒸し」ってとこです。
DSCN1647-+.jpg
 
ムール貝のだしが出てるスープがまた最高
DSCN1648 (1)-+.jpg
 
 
さあこの後、自由行動組と合流して日本に帰りますよ~ヽ(´▽`)/
 
 
アッという間の1週間!もう終了です。
ほとんどの人が初めてだったヨーロッパのフランス。どうだったでしょうか~??
日本との文化や食の違いを体感できたんで、凄くイイ経験になったと思います!
これで増々日本が好きになったとか、日本の良さが分かったとか言う人が多いです。
様は住み慣れたところが一番ってコトをみんな感じるんです(笑)
中には気に入ってず~っと居たい!って人もいたりしますけど。
 
この旅行での経験を活かして、これからの調理師としての糧にして欲しいと思っています。
みなさん楽しんでもらえましたか??
お疲れ様でしたヽ(´▽`)/
それではまた、オ ルボワール
DSCN1224-+.jpg

このページのトップへ

【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
CIMG0522-+.jpg
 
やってまいりました、花の都「パリ」
しかし今日はもう夜ですんで、今夜はご飯を食べるだけです
 
『58トゥールエッフェル』のオプション。
あの三ツ星シェフのアランデュカスがメニューをプロジュースしたと評判のお店です
DSCN1416 (2)-+.jpg
お店はこのエッフェル塔の中にあるんです!
なんとも神秘的ですね~
 
 
DSCN1416 (1)-+.jpg
 
あの!エッフェル塔の中でお食事してるなんて・・・・・
 
DSCN1416 (4)-+.jpg
 
お洒落ですねぇ
 
前菜はフォアグラのパテ
DSCN1422-+.jpg
 
ワインにはピッタリです
 
 
DSCN1440-+.jpg
 
今日のメインディッシュはお魚
CIMG3841-+.jpg
疲れ始めた胃には少し優しくてイイですねぇ(*´∇`*)
 
 
良い雰囲気の中、面白いウェイターさんもいてタップリ楽しめましたよ~
CIMG3847-+.jpg
 
また一つ良い思い出が出来ました(´ー `)
 
 
一方他の先生達は・・・・・
 
ホテル近くのレストランで『フリュイ ド メール(海の幸の盛り合わせ)』を食べてましたよ~
フリュイ ドゥ メール-+.jpg
 
フランスの冬の風物詩ですねぇ 
これは豪華ですよ~
CIMG0446-+.jpg
メッチャ美味しそうですヽ(´▽`)/
 
 
CIMG0527-+.jpg
 
そして翌日は世界最大級の市場「ランジス中央卸売市場」の見学です
CIMG0488-+.jpg
 
ココはとにかく広いです
こんな建物が何十個もあるんですから(* ̄∇ ̄*)
 
で、まずはお肉の建物から見学です
CIMG0460-+.jpg
 
すんごい!
牛が丸々ぶら下がってますΣ(゚口゚;
CIMG0465-+.jpg
 
CIMG0463-+.jpg
 
生徒の皆も初めて目にする光景にビックリです
CIMG0464-+.jpg
 
CIMG0467-+.jpg
普通じゃ中々見に来る事は出来ませんよ~
 
CIMG0470-+.jpg
 
陽気なフランス人もたくさんいて楽しいですねぇ
CIMG0472-+.jpg
 
お肉に続いては野菜・果物の棟に来ましたよ~
CIMG0476-+.jpg
 
ここでも馴染みのある物から、見た事ない様な物までたっくさんあります
CIMG0480-+.jpg
 
CIMG0483-+.jpg
 
CIMG0492-+.jpg
 
CIMG0493-+.jpg
 
イチゴ美味しそう~
CIMG0479-+.jpg
 
そしてチーズの棟です
CIMG0494-+.jpg
 
日本人が漬物を食べる様に、フランス人はチーズを食べるんですよ~
CIMG0499 (1)-+.jpg
タイヤみたいなチーズもありましたΣ(゚口゚;!
 
マンガに出て来るようなチーズですねぇ
CIMG0500 (3)-+.jpg
 
CIMG0495-+.jpg
いや~、色々見れて良かったですヽ(´▽`)/
 
 
 
 
その後は、市内観光に出発!
「エッフェル塔」
IMG_1047-+.jpg
曇ってますけど、先っぽまで見れて良かった(*´∇`*)
 
 
CIMG0503-+.jpg
 
CIMG0505-+.jpg
 
IMG_0387-+.jpg
 
 
その他アチコチの名所を観光してきましたよ~
「ルーブル美術館」
CIMG0530-+.jpg
 
「オペラ座」
CIMG0533-+.jpg
 
「コンコルド広場」
IMG_0575-+.jpg
 
 
シャンゼリゼ通りはクリスマスの露店が建ち並んでいて、まさにクリスマス一色ですヽ(´▽`)/
CIMG0536-+.jpg
 
CIMG0537-+.jpg
 
食べ物屋さんやお土産屋さんなど色んなお店が出ていて、ず~っと楽しめそうなところです
CIMG0540-+.jpg
 
IMG_0576-+.jpg
 
IMG_0578-+.jpg
 
 
ナンと、サンタさんがソリに乗って飛んでました!!
IMG_0583-+.jpg
スゴッ 
 
 
 
そこを通り過ぎると・・・
 
 
「凱旋門」です
CIMG0545-+.jpg
後日、1人で凱旋門に登って来ましたよ~
千円チョッと掛るんですけど
 
凱旋門の真下はこんな感じです!
CIMG0547-+.jpg
 
そこに登る入り口があるんです。
CIMG0550-+.jpg
 
上を見たら階段がグルグルです(@_@;)
CIMG0551-+.jpg
 
何百段かある階段を登って下を見たら、もっとグルグル(@_@;)でしたよ~
CIMG0554-+.jpg
ホントに目が回りますねぇ
 
しかし上からの眺めは最高です
CIMG0566-+.jpg
一度は登っておきたいですね(´ー `)
 
CIMG0593-+.jpg
(凱旋門の下からシャンゼリゼ通り方向を望む)
さあランチにしましょう~ 
 
今日のランチは「エスカルゴ」
そう、カタツムリですよ~ヽ(´▽`)/
CIMG0510-+.jpg
 
ほとんどの人が初体験です
CIMG0517 (5)-+.jpg
 
CIMG0517 (6)-+.jpg
エスカルゴ専用の器具を使って食べるんですが、中々難しいんですよ~ 
DSCN1502-+.jpg
 
でも想像以上に美味しくって、イケてます
DSCN1505-+.jpg
 
ソースをパンに付けて食べると、これまた最高です
CIMG0517 (4)-+.jpg
 
メインは牛肉ですヽ(´▽`)/
CIMG0511-+.jpg
 
CIMG0516 (2)-+.jpg
 
CIMG0517 (2)-+.jpg
 
結構美味しかったです
IMG_0415-+.jpg
「アリガドー」「オッケーですっ」って日本語を喋るウェイターさんがつまらなくて笑えます(*´∇`*)
 
必ずデザートを食べてフィニッシュです
CIMG0517 (3)-+.jpg
 
ランチの後はデパートに寄ってホテルに帰ります
デパートはすっかりクリスマスモードで、凄い人の量でしたよ~
CIMG0534-+.jpg
フランスのクリスマスって雰囲気あってイイ感じです(´ー `)
 
 
その日の夜は「ルシェル ド パリ」のOPディナーです
ここは横浜で言う所のランドマークタワーの最上階にあるレストランです。
天気が良ければ最高の夜景が見れるトコなんですよ~
 
落ち着いた照明で大人の雰囲気です
IMG_0419-+.jpg
 
IMG_0425-+.jpg
 
中々ムーディーですねぇ
IMG_0426-+.jpg
お肉も美味しいです
 
IMG_0432-+.jpg
 
IMG_0434-+.jpg
 
クレームブリュレでフィニッシュヽ(*^^*)ノ
IMG_0435-+.jpg
 
食後の楽しみは屋上から見る360度の大パノラマですよ~
IMG_0440-+.jpg
Σ(゚口゚;あらら・・・・・
 
ガスっててあんまり眺望が良くないですねぇ┐(‘~`;)┌
かろうじてエッフェル塔まで見えて良かったです!
パリ一番の夜景は楽しめましたよ~
しっかし、屋上は激寒でした
 
 
 
ヨーロッパ研修旅行 その④に続く・・・・・
 
学校が12月20日~1月6日まで冬季休校になります。
続きは1月9日頃になりそうです
お楽しみにヽ(´▽`)/

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126