【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は日本料理の実習です(*^▽^*)
今日はこれ
金目鯛を使った料理ですよ~
金目鯛はもちろん捌いて使います
そして兜(カブト)割りします
固いので良く切れる出刃包丁が必須です
この兜はあら煮にしますねぇ(*´∇`*)
まぁ~美味しそうですねぇ~
落し蓋をして炊いて行きます
栗を切って丹波蒸しに使います
これから丹波蒸しを蒸すとこです
これは美味しいですよ(* ̄∇ ̄*)
さぁ皆も実習始めましょう!
高級魚の金目鯛を豪快にかつ繊細に捌いていきますよ~
先生にしっかり教わりながら捌きましょうー
さあ兜割りですよ
包丁はちゃんと切れますか??
身の方もきれいに捌いて下さいね
牛蒡(ゴボウ)は酢水に付けてアク抜きしてから茹でて、中身をくり抜いて使いますよ~
金串を使ってくり抜きましょう
割烹着姿も板についてきましたねぇ
みんなカッコイイですよ~ヽ(´▽`)/
信濃蒸しに使うお蕎麦も茹でておきましょう~
準備が出来たら蒸して行きます
ココはもう蒸し上がりましたねぇ~(*´∇`*)
出来上がったら盛り付けて行きましょう
「美味しそうじゃねっ??」
盛り付けにはセンスが要求されますよ
先生に出来栄えを評価して頂きましょう
お楽しみの試食タイムですね(*´∇`*)
今日の出来について仲間と談笑しながら頂くのは最高に楽しいですね(#^.^#)
やっぱり和食はイイですよねぇ~
あら煮は最高でーすヽ(´▽`)/
金目鯛ですよ♬
2015年10月19日
旬のお魚を使った料理です
2015年10月14日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は日本料理の実習の様子を見てみましょう
今日は鰹(カツオ)を使った料理です
メニューは『鰹のたたき』と『角煮』と『すり流し』ですよ~
今の時期の鰹は「戻り鰹」と言われて、冷たくなってきた海の中を南下してくるので、脂がのって美味しいんですよ~
個人的にはニンニクと生姜をガッツリのせて濃い目のポン酢で頂くのが大好きです(*´∇`*)
ビールや焼酎にもバッチリ合いますよ~
まずは先生のデモンストレーション
豪快に卸して行きますよー!
鰹は皮が硬いのでしっかりと削いでおきます
捌けたらサク取りし串を打って火で炙ります
さぁ、今日は魚が大きいですから少し大変ですよ
先生がしっかりと見てくれますから安心してサバいて下さいね~
「包丁入れるところこの辺かなぁ~・・・」
仲間同士で確認しながら・・・
徐々に卸されて行きますね
すり流しと角煮の作業も進めて行きますよ~
鰹を炙りますよ
炙ったらすぐ冷水に~
「こんなもんかなぁ・・・」
そのあと切りますよ~
キッチリ切り分けて行きましょう
ここでも先生に教わりながら慎重にー
その後盛り付けに入ります
ここでも手抜きは厳禁ですよ~(*´∇`*)
角煮も盛り付けましょう
出来上がりを先生に評価して頂いたら試食タイムですよ~ヽ(´▽`)/
皆さん美味しそうに盛り付けられてますねぇ~(*^▽^*)
脂がのってて美味しそうです
「すり流しも美味しいーー」
「角煮最高で~す」
今日もまた技術がアップしましたよ~ヽ(*^^*)ノ
給食の時間ですよ~!
2015年10月9日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
さぁ、給食(集団調理)の授業が始まりましたよ~(*´∇`*)
この時期になると当番の人たちがお昼に給食を作ってくれるんです
今日のメニューは酢豚ですねぇ
わ~美味しそうですねぇ(*^▽^*)
当番の人たちは朝から仕込みに奮闘していますよ
給食の授業で大変なのは、やっぱり作る量が多いコトです
私たちはデザート担当です
切り物もジャンジャンありますよ~
お肉も次々に揚げて行きます
ツマミ食いは厳禁ですよΣ(゚口゚;
そろそろお昼の時間です準備は出来たかな??
さあ生徒たちがやってきました!お楽しみの給食タイムです
盛り付けも忙しくなってます
もう長蛇の列ですよ~
そうですか?美味しいですか??
「楽しみにしてましたぁ」
おっ、ポーズは決まった
可愛いですねぇ~(*^▽^*)
コチラの3人組もキュートですねぇ~
また次回の給食もお楽しみにー
オードブル(^^♪
2015年10月7日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
平成28年度の願書受付始まっていますよ~(#^.^#)
ジャンジャン受付中です
本日は西洋料理の授業の様子です
メニューはオードブル(前菜)ですね
「スモークサーモンのアスピック仕立て」
「一口の前菜 スモークサーモンのピクルス巻きトマトのコンソメゼリー」
「ぺティトマトのロシア風ポテトサラダ詰め」
「ハムのショーフロワ」
オードブルって夢があります(^^♪
これから始まる料理のトップバッターですから
この料理を見てこの後の料理を色々想像し期待しちゃうんです
(鶏のショーフロワ ハロウィンバージョン)
※『ショーフロワ』[chaud-froid]とは
鶏肉または野鳥肉、魚などを用いて作る冷製料理。熱して調理し(chaud熱い)、冷やして出す(froid冷たい)事からこの名がある。茹でたり焼いたりした肉類に、ゼラチン入りの白色、または茶色のソース・ショーフロアをかける。魚類には、ソース・マヨネーズ・コレ(ゼラチン入りのマヨネーズ)、または、ソース・オー・ヴァン・ブランにゼラチンを入れた白色ソースをかけて固める。(全国調理師養成施設協会発行の調理用語辞典より)
なんですよ~(*^▽^*)勉強になりましたかぁ??
でも今日の実習はちょっと作業が地味目なんです(‘ω’)
コツコツと準備して行きます
出来上がりを楽しみにしながら
また細部の装飾は個人のセンスによるところが大きいんです
先生の見本のショーフロアはこんな感じに出来上がりました
そろそろ仕上げに入ってますよ(*´∇`*)
作業は慎重です
やっと完成しましたよ~
さあ試食しましょう~(*^▽^*)
コチラは夜間部の皆さん
ん~、奇麗に出来てますね~(*´∇`*)
製菓の授業ですよ(*^▽^*)
2015年10月5日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は製菓の授業ですよ~!
メニューは「ロールケーキ」
講師は「ザ クラブオブ エクセレントコースト」の佐藤先生です
いつも素晴らしい仕上がりで感激しちゃいます
グラスロワイヤルの実演も見せて頂きます(*^▽^*)
みんなも負けずに・・・まずは生地作りから
中に入れるフルーツや飾るフルーツも準備しておきますよ~
生地をオーブンに入れたらクリームの準備もしておきましょう
生地が焼けたら余計な所をカッティング
そこにクリームをナッペしていきます
最後に巻いて行きましょう~
上手に巻かないと台無しですよ~(*´∇`*)
さあ仕上げですよ
こちらはグラスロワイヤルで装飾の練習です
じゃ~ん(*^▽^*)って、書いただけじゃない??
てな訳で完成で~す
一人前はこんな感じに
皆さんの出来はいかがでしょう!
上手に仕上がってますよ~
もっともっと食べれちゃいますよね(*^▽^*)
今日も完璧に仕上がりました(#^.^#)