【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今月上旬に行いました就職説明会の様子を!
当日は本校後援会『浜友会』企業約30社の方にお集まり頂きまして説明会を行いました。
生徒の皆さんも入学して早半年。
この説明会を機に就職活動が本格的に始まっていきます!
色々な企業の方から直接お話が聞けて、とても参考になった事と思います。
皆さんとても真剣に担当の方のお話に耳を傾けていたのが印象的でした。
自分の未来の為に、良い御縁に巡り合えますようにヽ(´▽`)/
就職説明会を行いました!
2016年9月29日
本場イタリアより来校!
2016年9月13日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日の授業は『イタリア料理 特別講習』です(*´∇`*)
本国イタリアより2名の講師の方に来て頂きました!
アレッサンドロ・ジャニェティチさん(左)と野沢寛夫さん(右)です。
お二人はイタリアにあるICIF(イチフ・外国人の為のイタリア料理研修機関)からお越し頂きました!
野沢さんには毎年お越し頂いていて、通訳兼任でお世話になっていますよ~
本日のお料理は・・・
『ペンネ・アッラ・ノルマ』
『イカの詰め物 EXVオリーブオイルにトマトの風味とアサリの旨味を加えたソース添え』
ですヽ(´▽`)/
うわ~っ、美味しそうですねぇ~
アレッサンドロさんはとってもユニークで明るい先生です
名前は難しいですが・・・・・
野沢さんの通訳付きなので、言葉の問題はありません
先生のデモンストレーションの後はさあ実習です!
先生に確認して頂きながら作業を進めますよ~
本場の香りがしてきましたよ~(*^▽^*)
ソースを先にお皿に敷いて
詰め物をしたイカを上手に切って盛り付けます
さぁ完成です!
ん~、ボーノですねぇ(*´∇`*)
先生方を囲んで記念撮影
さすが陽気なイタリア人ですね
本場のイタリア料理、堪能しましたヽ(´▽`)/
みんな大好きハンバ~グ♪
2016年9月7日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
夏休み明けの最初の実習は『ハンバ~グ』です
毎年みんなの「人気メニューベスト5」に入る位美味しいメニューですよ~ヽ(´▽`)/
『ハンバーグステーキ ソースリヨネーズ』
今日は先生がエスパニョールソースのデモンストレーションも行っています
鶏肉や牛筋肉、ベーコンにミルポア(くず野菜)を炒めてトマトペーストやフォンドボーと共に煮込んで行きます
この後、じっくりと煮込んで最後に濾して味を整えます
さあハンバーグに戻りましょう!
今日はハンバーグにポテトとスナップエンドウが付きますよ~
材料の準備から~
パテを作りましょうー
中に入れる玉ねぎのみじん切りはじっくり良~く炒めてから冷まして使います
材料と良く混ぜ合わせます
パテの中の空気はちゃんと抜かないと、焼いた時に崩れてきたり、美味しい肉汁が溢れ出てきたりしますから、しっかり抜いて下さいね!
成型まで出来たみたいです
ジャガイモは多めの油でソテーし、油を切ってからバターで和えます。
スナップエンドウは茹でてからバターで炒めます。
ソースリヨネーズは個人的に大好きです(*´∇`*)
スライスした玉ねぎを茶色くなるまでゆっくりじっくり炒めて、ブイヨンやデミグラスソースと合わせて煮込みます。
それではハンバーグを焼きましょう~ヽ(´▽`)/
パテの真ん中辺は火の通りが悪いですから、少し凹ませて焼きましょう!
良い感じになって来ました
焼き色を付けたらフライパン毎オーブンに放り込んで、230℃で5~7分焼けばバッチリのハンバーグが出来ます!
でも今日は、オーブン無しでも焼けるように、蓋をして少し火力も落としてじっくり焼き上げましょう
さぁ、完成ですよ~(*´∇`*)
美味しそうに焼けていますねぇ~!
綺麗に盛り付けて下さいね(^^♪
それでは頂きましょう(*^▽^*)
ハンバーグ
美味しいですねぇ~(*´∇`*)
中国料理テーブルマナー③
2016年7月28日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
テーブルマナーその③は横浜ロイヤルパークホテルです
まずは校長先生のご挨拶、そして加藤料理長のメニュー紹介、それからサービスキャプテン小川さんのテーブルマナー講義と始まりました
さあ乾杯しましょう
今日のお料理に夢が膨らみます
まずは前菜から!
とてもサッパリとしていて、お野菜もたっくさん取れるのでバクバク頂いちゃいます
みんなで取り分けて頂きましょう!!
続いてはスープ
フカヒレと蟹肉の入った濃厚なスープは絶品です
そして大海老と野菜のスパイシー炒め!
牛肉と冬瓜の柱候醤(チューホージャン)煮込みですよ~
トロッと煮込まれていて味が染み込んでますねぇ
鱸(スズキ)の飾り揚げ 甘酢ソースかけは豪華で豪快なお料理ですね
サクッと上がった鱸と揚げ飯のコラボが最高ですヽ(´▽`)/
最後はご飯
鶏肉と叉焼入り 焦がし葱香りご飯です!
包んである蓮の葉の香りがほんのりとして食欲をそそります(*´∇`*)
でも・・・
お腹はパンパン状態ですよ~(#^.^#)
デザートは別腹と言いますが・・・・・
景色も良くって、お料理も美味しくって、マナーまで学べて、
なんて最高の美味しい授業なんでしょう~ヽ(´▽`)/
加藤料理長、講師の小川様、美味しく頂きました!
ごちそう様でした
中国料理テーブルマナー②
2016年7月21日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
同發の夜は、夜間部のテーブルマナーです
場所は『新横浜プリンスホテル』さんです
夜間部の皆さんが中国料理を教わっている内藤先生はココのホテルの料理長さんです
イイですねぇ、教わっている先生のお料理が頂けるなんて(*´∇`*)
校長先生の挨拶から始まり、内藤先生のメニュー説明です
マナーも講師の先生が教えて下さいます
内藤先生特製の酸味の効いた紫蘇ジュースで乾杯を
さあ美味しいお料理が運ばれて来ましたよ~ヽ(´▽`)/
まずは前菜から~
とってもお洒落な中国料理ですねぇ
凄くきれいですぅ~
続いてはスープ
メッチャ美味しくって、フカヒレが姿で入ってますね
頂いているだけで健康になりそうな超美味しいスープです(*´∇`*)
次のお料理です
大きな帆立に北寄貝の炒め物はジャガイモの籠に入っています。
もちろん籠ごと食べられます!
意外と籠をバラすのに苦戦してました(*´∇`*)
お肉も頂いたら、次は本日のアトラクション
新鮮なキジハタを各テーブルで取り分けて頂きます
まずは先生のお手本を参考に・・・
魚を捌きながら人数分を取り分けるのは結構難しい作業ですよ~
身を粉々にしないように気を付けて下さいね~ヽ(´▽`)/
こんな状態で各テーブルへ。
本来は全部乗ってソースも掛かっています。
皆さん楽しんで取り分けていましたねぇ
流石夜間部の生徒さんです、積極的~(´ー `)
そして綺麗な伊勢海老のお料理
そして〆のミニ担々麺。
汁無しでビリッと辛く刺激的です
最後はデザートでフィニッシュヽ(´▽`)/
美味しくって、お腹一杯で、勉強にもなって、こんな授業なら毎日して欲しい~!ってヽ(*^^*)ノ
内藤先生スペシャルメニューありがとうございました!