【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日の先生たちの昼食は『冷やし中華』です
美味しいハムがあったんで、ナニか美味しい食べ方はないかなぁ・・・・・
ってんで、冷やし中華になりました。
それで他の材料も色々用意して、頂きましたよ~
で、食べ放題取り放題ですっ
あんまり高い食材は用意してませんけど・・・・・
・高崎ハム
・自家製チャーシュー
・チキン
・カニカマ
・海老
・レタス
・人参
・もやし
・水菜
・きゅうり
・トマト
・錦糸卵
・紅ショウガ
時間がなかったので、材料には軽~くしか手は加えてませんよ~
で、こんなに豪華になりました
(ハム、ちゃんと揃えましょう)
特製醤油ダレで美味しく頂きました~
冷やし中華♪
2012年7月12日
エフヨコ生放送!
2012年7月2日
浜松でうなぎ♪
2012年6月26日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
うなぎの本場、浜松で鰻(うなぎ)を食べましたよ~
お店は浜松駅前の『八百徳』さんです。

八百徳のHP
なんと創業は『明治42年』だそうです。
今回行ったのは「浜松駅南店」。
北口には本店もあるようです。
ココの名物、≪お櫃鰻茶漬け(おひつうなぎちゃづけ)≫をいただきましたよ~

(ビールはオプションです(笑))
どうです?とっても美味しそうでしょ~??

お櫃にたっぷりの鰻ですよ~
思わず『ゴクッ』と喉が鳴ります。
コレをまずは普通に・・・

コリャ最高です
鰻の値段上がってますから、じっくり味わいます
そしてもう一つの食べ方を・・・

薬味とワサビを乗せて、昆布だしのお茶をかけていただきます
ん~~、これも最高
結構ご飯のボリュームもあって、こんな感じで2杯づつ楽しめましたよ~
本当に美味しかったです
第7回 食育推進全国大会
2012年6月19日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
6月16日(土)17日(日)の両日、パシフィコ横浜にて≪第7回 食育推進全国大会≫が開催されました。
本校は、『社団法人 全国調理師養成施設協会』のブースにて、全国の調理師学校の代表として、食育教室を行いました。

(オープン前の様子)
今回のお題は、、、

≪やまゆりポークのミラノ風カツレツにトライ!≫です。

講師は本校実習指導部長の「甲斐先生」です。
甲斐先生は元「新横浜プリンスホテル」の総料理長を務めていたプロフェッショナルです。

一般の方にも分かり易く丁寧に説明します

今回は「地産地消」をテーマに、神奈川県のブランド豚「やまゆりポーク」を使ってカツレツを作っています。
地元業者の「和内」さんに食材を提供して頂きましたよ~

(やまゆりポークについての説明をする甲斐先生)
今回の≪第7回 食育推進全国大会≫には、全国から『食』に関する様々な業者が集まって来ています
地元横浜のホテルやレストラン、食材業者から料理教室などなどなどetc・・・・・
中には、「被災地復興応援ブース」もあったりしました。




美味しそうなブースがたくさん

いざ食育教室が始まると、アッという間にブースには人垣が出来ます。

一体何万人の人が集まって来ているのでしょうか(?_?)??
通路はまるでデパ地下の様な賑わいです
ココのブースに来ていただいた方には、簡単な実習をしてもらいましたよ~


小さい子も楽しそうです

そして、美味し~いやまゆりポークのカツレツを試食

「衣がサクサクしてお肉もしっかりと味があって凄く美味しい」と皆さんからは好評でしたよ~
全国調理師養成施設協会 食育推進委員会委員長 長野調理製菓専門学校 校長の石坂先生も、2日間リラックスした格好(笑)でお越しいただき、ありがとうございました。
お疲れ様でした

来年は広島で開催です
中国料理の実習です♪
2012年6月7日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今日は中国料理の実習を覗いてみましょ~
今日のメニューは
高麗煨鶏(煮込み鶏の天ぷら)

豆腐肉丁湯(豆腐と豚肉のスープ)

ですよ~



みんなピースする余裕がありますねぇ~

条件反射

入学して2か月、みんな実習には慣れてきましたね~
そんな時期は、一番気を引き締めておかないとダメですよ~(>_<)
事故起きやすいですからねっ
じっくり煮込んだ鶏を今度は揚げていきます

ジャジャ~ンッ 完成です

「中々良い感じに出来ましたよっ。 勿論美味しいですし・・・・」

「ウチも結構良い出来っすねぇ~、美味いッス」

夜間部は、講師の内藤先生だけを・・・・・パシャッ

いつもとても分かり易く教えて頂いていますよ~
生徒の様子は次回









