1. 難波学園 Home
  2. 横浜調理師専門学校
  3. スタッフブログ

スタッフブログ

第49回 卒業作品展

2021年2月15日

毎年2月の第1土曜日に開催している横浜調理師専門学校の卒業作品展を今年も開催致しました。
今年で49回目を迎えましたが、今回は新型コロナウイルスの影響を鑑み来場者を在校生と来期の新入生、その保護者の方に限定して公開しました。
毎年楽しみにして来られていた方には申し訳ありませんでした😭

この写真はフェイクです。看板も出さずにひっそりと行いました。

当日は例年よりもスタート時間も遅らせてスタート。

生徒の皆さんは時間を掛けて構想から制作を行った自慢の料理を盛り付けします。

審査は職員と講師、役員が一品一品丁寧に見て採点をします。

魂のこもった創作料理はどれも素晴らしく、先生たちの目も自然と鋭くなりますね。

そうして決まりました、受賞作品🤩

栄えある第1位の横浜市長賞は・・・

1位:横浜市長賞・東武トップツアーズ賞・岩井の胡麻油賞
夜間部 鈴木恵子さん:西洋料理

1位:横浜市長賞・東武トップツアーズ賞・岩井の胡麻油賞 鈴木恵子さんの作品

すごく細かいところにまで手を入れて、彩りも鮮やかでバランスも申し分ありません。文句の付けようがない一品です!!ホント素晴らしい😊!

2位以下の作品です!
どれも甲乙つけ難い作品ばかりでした。

2位:横浜市会議長賞・横浜アーチスト賞
夜間部 田畑貴子さん:日本料理

3位:神奈川県調理師連合会会長賞・東西広告社賞
昼間部 林 麻衣さん:中国料理

今年も上位は女性が独占状態です。

4位:神奈川県中日調理師会会長賞・横浜アーチスト賞
昼間部 真壁夕夏さん:中国料理

5位:神奈川県調理師会会長賞・東西広告社賞
昼間部 内山絵菜さん:日本料理

6位:全日本司厨士協会関東総合地方本部神奈川県本部会長賞・一神商事賞
昼間部 井上 翔くん:西洋料理

7位:横浜萬屋心友会会長賞・ヤマサ醤油賞
夜間部 野村優太くん:日本料理

8位:神奈川県食肉事業協同組合連合会会長賞・一神商事賞
昼間部 三枝勇二さん:西洋料理

9位:神奈川県食肉生活衛生同業組合理事長賞・岩井の胡麻油賞
夜間部 近藤美幸さん:中国料理

10位:神奈川県牛乳普及協会会長賞・ケンミン食品賞
昼間部 多田瑞季さん:西洋料理

皆さん本当に凄いですね😊
僅差の争いを勝ち抜き、上位入賞おめでとうございます!!

講師の先生の作品も展示されました。

本校実習指導部長山本先生の作品
中国料理の林先生の作品
日本料理の辻先生の作品

先生方の作品は流石ですね(*´▽`*)!

例年ほどじゃありませんが、多くの方に作品を見てもらう事が出来ました(#^.^#)

新入生の方々は来年の参考になりましたね😅

作品を近くで見ると益々凄いんですよ!
みんな細工が細かいです(*’▽’)

そしてとっても綺麗です

続いて11~20位の作品です!

11位 難波学園後援会浜友会会長賞・ハウス食品賞 小澤彩織さん
12位 難波学園後援会浜友会会長賞・ヤマサ醤油賞 光畑陸矢くん
13位 難波学園理事長賞・和泉利器製作所賞 及川みなもさん
14位 横浜調理師専門学校校長賞・和泉利器製作所賞 伊藤みどりさん
15位 横浜栄養専門学校校長賞・和泉利器製作所賞 藤平由美子さん
16位 さかいぎ幼稚園園長賞・和泉利器製作所賞 白川泰之くん
17位 ケンミン食品賞 浅利優輝くん
18位 岩井の胡麻油賞 中山愛菜さん
19位 ヤマサ醤油賞 二階堂 敬くん
20位 ハウス食品賞 浅見直輝くん

受賞者20名の作品をご紹介しましたがいかがでしたでしょう?
何度も言いますが素晴らしい作品ばかりでした😅

ぜひ来年は今まで通り皆さんに見て頂ける事を切に願っております。

受賞者の皆さん、誠におめでとうございます(*´▽`*)」

このページのトップへ

就職担当の先生より内定者の連絡がありましたのでご紹介します!
このコロナ禍でも多くの学生達が内定を頂けて企業の方々には心より感謝申し上げます!ありがとうございます!!
お陰様で、例年と変わらない就職率となっています(*´▽`*)♪

今回も沢山の内定者をご紹介です(*´▽`*)♪

●武田直人くん(日々輝学園高出身 20歳)
【カウベル】内定★

武田くん

横浜の栄区に本部があるカウベルコーポレーション。50年に渡り地域に親しまれているレストランです。中でも窯焼きピッツァや石焼煮込みシチューハンバーグ、炎のトロトロプリンなど大人気のメニューも多く、子供からお年寄りまで多くのファンがいるお店です。また卒業生の在籍も多く、毎年学生達からも注目されています。レストランのほか焼き肉店も展開している、本校後援会浜友会の会員企業です。

カウベルコーポレーション

●野沢貴翔くん(県立鶴見総合高校 令和2年卒業生)
●佐藤拓海くん(県立鶴見総合高校 令和2年卒業生)
【古久家】内定★

野沢くん
佐藤くん

藤沢で創業70数年!藤沢のソウルフードとして人気と知名度の高い古久家。古くから地元にしっかりと根付いている中華のお店です!本校が創立した頃よりのお付き合いがあり、長きに渡り卒業生を受け入れて頂いている老舗ベンチャー街中華です。街中華のみならず、コスパの良い中華そば業態の「寅」も大人気で、本校で年一回行っている「卒業作品展」時に、「臨時横浜店」として出店頂いて人気を博しています。本校後援会の会員企業です。

●井上 翔くん(県立鶴見総合高 令和2年卒業)
【AUX BACCHANALES(オーバカナル)】内定★

井上くん

「フランスの大衆食文化を伝える」をコンセプトに、内装やカトラリーからメニュー、サービスに至るまでフレンチスタイルを追求しているお店です。
お店の雰囲気はまさにフランスの街角にあるレストラン。気軽に本場のフランス料理を楽しむコトが出来ます。

AUX BACCHANALES(オーバカナル)の統括総料理長は卒業生の大輪海道氏。本校において特別講習会を行って頂いたのは記憶に新しいところです。
ぜひ先輩の元で頑張って頂きたいですね!

AUX BACCHANALES統括総料理長の大輪海道氏

●釣 幾登くん(県立茅ケ崎西浜高出身 19歳)
【ハートコート横浜】内定★

釣くん

英国コッツウォルズ地方にある「イギリスでもっとも美しい村」をそのままに再現。アンティーク感が漂う重厚な大聖堂のある結婚式場です。。爽やかな水音、風が揺らす樹木、四季薫るガーデンなど、新横浜に居る事を忘れてしまうような夢の空間です。

●井上蒼汰くん(県立川崎工科高 令和2年卒業)
●田中琢己くん(県立小田原城北工業高 令和2年卒業)
【グランドゥーカ】内定★

井上くん
田中くん

シチリア島のタオルミーナにあるお店の姉妹店として、2005年に横浜の元町に最初の店がOPENしました。南イタリアの郷土料理を中心にワインを楽しめる、アットホームなリストランテです。化学調味料や着色料を使用しない安心・安全な調理法で、地産地消にもこだわっているお店です。
その他にもスペイン料理店や洋食レストランも展開しており、本校後援会浜友会の会員企業でもあります。

オーナーシェフの齋藤氏は本校の卒業生でもあり、毎年イタリア料理の特別授業で後輩たちへ直接指導もして頂いています。生徒達は、渡伊経験のある齋藤氏の本場のイタリアンを直に学べています。

グランドゥーカの齋藤氏

●加納雷将くん(県立川崎工科高 令和2年卒業)
【鎌倉パークホテル(ペルゴーラ)】内定★

加納くん

古都鎌倉の散策に便利なロケーションにあり、湘南の海を一望する鎌倉パークホテル。イタリア職人によるこだわりのインテリアや、相模湾の恵みと鎌倉・三浦野菜をふんだんに使った料理が自慢のホテルです。ホテル内には本格的な洋食と和食の店舗を展開しています。鎌倉では唯一の本校後援会浜友会の会員企業です。

●幸 涼(県立向の岡工業高  令和2年卒業)
【グラナダ】内定★

幸くん

東京や名古屋を中心に、イタリア人も認めるナポリピッツァなどが食べられるイタリアンのお店や、ラテン香る本場のスパニッシュを提供するお店、和食のお店など20数店舗を展開しています。「明るく、元気で、素直」な人材を求めている人気の企業です。

各企業の皆様ありがとうございます!
お陰様でこの情勢の中でも、大勢の生徒の内定が決まって来ています。
内定頂いているのにまだ紹介出来ていない学生もおりますが、
また機会があればご紹介したいと思っております。
学生達は卒業を目指して残り少ない日々を頑張っておりますので、応援よろしくお願い申し上げます!

このページのトップへ

和菓子の実習♪

2021年1月20日

少々前に行った実習ですが、和菓子の授業の様子です!

今回のメニューは「葛桜」と

「練り切り」ですね😊

今回は疫病退散に御利益があると言う「アマビエ」さんも来られていますね😅

今日も講師は「大黒屋 店主」の渡辺先生です!

十代の子で和菓子を作った事ある人は少ないと思いますので、皆さん興味津々で取り組んでいるように見えますね。

作っていくうちにだんだんそれっぽい形になって行くのも面白いです

みんな雰囲気出てきましたよ!

相当にイケてますよ(*´▽`*)!

作った物は食べてみてナンボです!
そりゃ美味しいには決まってますよ( `ー´)ノ
何せ自分で作ってますから(笑)
って言うか、最高ですよ~~~~!!

最後に渡辺先生と記念撮影📷を!

渡辺先生いつもありがとうございます!

アマビエもっとお願いします(゚Д゚)ノ

このページのトップへ

少し前におこなった横浜調理師専門学校 西洋料理実習の様子を、YouTube用に編集しましたのでご覧下さい!

何度見てもとっても美味しそうに仕上がってますよ~(*´▽`*)♪

このページのトップへ

黒酢酢豚&大平燕

2020年12月21日

今回のブログは中国料理の実習の様子です(*´▽`*)

メニューは「揚げ卵と春雨のスープ(大平燕)」&「黒酢酢豚(黒醋肉塊)」の2品です😊

大平燕(たいぴんえん)は中国の福建省から来た物ですが、熊本のご当地グルメとしても有名です!熊本では学校の給食でも提供される程、地元に根付いているメニューです。お隣の長崎の中華街でも多くのお店で提供されているようです。私は中に入っている揚げ卵が好きですね💖いつもスープに浸しながら食べちゃってます(*´з`)

春雨もたっぷりと入ってヘルシーでお腹一杯になりますよ!

↓こちらは夜間部の皆さんです!
大体の方が昼間のお仕事してからの通学ですよ~。
みなさん調理を真剣に楽しんでいますね😊

今回もバッチリ美味しく仕上がりました(*´▽`*)!

このページのトップへ

横浜調理師専門学校をもっと知りたい!資料請求はこちらから!

お電話でのお問い合わせはこちらまで 045‐311‐4126