今回は製菓の実習で『ティラミス』と『フィナンシェ』を作りましたよ~♪


ティラミスはマスカルポーネチーズや生クリームがたっぷり入ってとってもクリーミー♪

フィナンシェはバターとフルーツがたっぷりですよ~(*´▽`*)♪

講師はいつもの佐藤先生です!

いつも朝から夜間部まで丸一日講義して頂いてありがとうございます♪

写真では昼間部と夜間部と混じって掲載していますよ!

お楽しみのテイスティングタイム🍽
いつも皆さん良いお顔になりますね🤗
今日も大成功です♪
2021年8月27日
2021年7月21日
本校の課外授業の一つである、「中国料理のテーブルマナー講習」を行いました!
昼間部の舞台は「横浜ロイヤルパークホテル」さんです。
https://www.yrph.com/
新型コロナウイルス対策として、蜜を避けるために学年を二つに分け、1部2部として開催しました。
1テーブルの着席数も、普段は8~10名の所を5名に抑え、人と人との間にはアクリル板も設置して頂きました。
出来るだけの対策を講じて、この美味しく楽しい授業を学生達に受けさせてあげたかったので、ホテルさんには無理を言いましてすみません(>_<)
加藤料理長からメニューの細かい説明をして頂きました。
前菜の鴨肉、サラダ仕立てでサッパリといただけます。
そしてマナー講習を受けながらも、豪華な料理が次々と運ばれてきます♪
あおさのスープが胃に染みわたる~♪
取り分けのマナーを学ぶために、敢えて大皿料理を用意して頂きました!
サーバーの持ち方は慣れないと難しいですね。
みんな苦労してます(笑)
皆の嬉しそうな笑顔や、緊張気味な顔が印象的です。
豚バラの黒酢煮込みは蓮の葉に包んで蒸されています。
この葉を開いていくと、豚バラやお野菜がたくさん入っています。
豚バラは中華パンにはさんでタレを掛けて頂きます🐷
今回の〆の料理はサンラー餡かけ揚げ焼きそば。
酸っぱ辛くて美味しかった!
続いての夜間部の皆さんは「新横浜プリンスホテル」さんにて行いました!
https://www.princehotels.co.jp/shinyokohama/
こちらでも大テーブルに少人数制、アクリル板にビニール手袋等、感染対策をしっかりと用意して頂きました!
料理長の小林さんから料理の詳しい内容説明をして頂きました。
これから出て来るお料理に胸が高まります♪
大きな空間で優雅な時が流れていきます♪
フカヒレや蟹肉がたっぷり入った美味し~いスープは抜群ですね❣
その他にも北京ダックや大海老のチリソースも最高ですね~♪
料理の入った黄色いカゴはおイモで作られますので、折角なんでチョッと食べてみようと崩しながら一緒に取りたくて苦労してます(笑)
角煮の黒酢豚に、〆の冷製担々麺はプチサイズで丁度良い~。
デザートの杏仁豆腐がすっごくミルキーで、今まで食べた事のない美味しさでした~😊♪
昼間部・夜間部とも、まん防の時間制限もあったので慌ただしかったですが、とっても美味しい中国料理のフルコースを満喫する事が出来ました。
一生役に立つテーブルマナーもキチンと学ぶ事が出来たので、しっかり覚えておきたいですね。
各ホテルの料理長さま、また関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました!!
2021年7月8日
2021年7月5日
2021年6月24日
今回は西洋料理の実習です♪
今日のメニューは『ハンバーグステーキ・ソースリヨネーズ』です!
付け合わせは、ジャガイモとスナップエンドウのソテーです!
みんな大好きなハンバーグ、美味しいですよ~(^^♪
パテを作るのに玉ねぎ炒めて冷ましてからお肉と合わせます。
ソースは「ソース・リヨネーズ」。玉ねぎやデミグラスソース、赤ワインに生クリームで仕上げます。
さぁハンバーグを焼きましょう!!
焼き色だけ付けてオーブンで火を入れる方法もありますが、今回はフライパンだけで焼いていきます。
さぁ上手に焼けたでしょうか?
↑(上の写真右下)先生には「ソース・エスパニョール」の作り方もご教授頂きました!
今日の出来栄えは如何でしたか?
この絵を見たら食べたくなりますよね~、ハンバーグ(^^♪
Copyright © Nanba Gakuen academy all rights reserved.