【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
夏休みも終わり、早くも就職シーズンに突入です
それに先駆け、本校後援会『浜友会』主催の就職説明会を行いました
この後援会は、昭和59年(1984年)に発足した難波学園の後援会です。
和・洋・中にホテルや集団調理など約30社の企業の集まりで、横浜調理師専門学校の生徒の皆さんを、応援そしてサポートして下さっています。
毎年校外実習や就職先として、多くの生徒がお世話になっており、この浜友会企業のお店には述べ千人以上の生徒が就職しているんです。
例年40%以上の生徒がこの会の企業に就職を決めています
大変心強い横浜調理師専門学校の応援団企業の集まりなんですよ~
初めての就職活動に、みんな緊張の面持ちです。
でも真剣に説明を聞いている姿は、凛々しさも感じますねぇ~ヽ(*^^*)ノ
色々な企業様のお話を聞いて進路の参考にし、自分の新たな道を切り開いて行きます。
人気の業態には多くの生徒が集まっています。
生徒の真剣な眼差しに、企業の方も自社の説明に熱がこもって来ますよ~
「みんな明るく元気に挨拶してくれるし、ちゃんと色々質問もしてくるんで、期待できるね!」と、お褒めの言葉も頂きましたぁ~(*’-‘*)
みんな良い企業様と、良い御縁があると良いですよね
就職説明会
2014年9月16日
セレブの香り~
2014年9月11日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は日本料理の授業の様子ですよ~(*^。^*)
食材は
キノコの王様松茸でーすヽ(´▽`)/
そーですか、この風格
素晴らしい~(*^。^*)
講師の先生は「満園(みつぞの)先生」
と「辻先生」です
本日の献立は
『松茸御飯』&『茶碗蒸し』&『土瓶蒸し』
ナンと言う豪華なメンバーでしょうヽ(´▽`)/
茶碗蒸しなんて最高ですよねぇ
ふたを開けた時にフワ~っと漂う、松茸のセレブな香り
秋になると食べたくなります
さぁ、実習を見て見ましょうか~
女の子の割烹着姿、凛々しくってカッコイイです
先生がどうやっていたか、メモを読み返しながら作って行きますよ~
御飯は出来たようです
おこげがチョッと出来てるとイイんですよねぇー
茶碗蒸しもOK
さぁ、先生に評価して頂いて~
いざ試食ヽ(*^^*)ノ
「茶碗蒸し美味しい~(*^_^*)」
女の子って結構好きですよね、茶碗蒸し
でも中に入ってる銀杏(ぎんなん)好きじゃないって子も多いかも~
男はガンガン食べちゃうよ~ヽ(´▽`)/
でも香りも味わって食べてねぇ(*’-‘*)
ギョーザが熱い!
2014年9月5日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
さぁ~、夏休みも終わり、後期の授業が始まりましたよ~ヽ(´▽`)/
皆さん、休みは満喫されましたか??
早速実習開始
本日は大人気メニューの『鍋貼餃子』です
この餃子は読んで字のごとく、鍋に貼り付けて焼く餃子なんです。
と言うか、貼り付くと言うか・・・・・
では、実習の様子を見て見ましょう~(*´∇`*)
林先生
餃子を包むの超上手です
こんな順に包んで行きます
釼持先生
で、こうやって焼いて行きますよ~
もちろん、皮から作ります(´ー `)
手作りの皮はモッチリとして、すんごく美味しいんですよ~(*´∇`*)
餃子ってみんな好きですよね~
だからみんなの喰い付き方も全然違います(笑)
いつもより真剣で熱心ですねぇ(* ̄∇ ̄*)
さあ上手に包んだら餃子専用の鍋で焼きますよ~
この鍋はすごく厚みのある鉄板で出来ている、餃子専用の鍋なんですよ~
熱の伝わり方が全然違うんです!
綺麗に並べないと、剥がす時に苦労しますよ
なんかバラバラだけど・・・
コチラはきちんと並べてますねぇ
でも手作りの皮は膨張するんで、くっ付け過ぎもダメなんです┐(‘~`;)┌
上手く焼けてるか林先生も心配してます(*´∇`*)
一杯あるんで2回に分けて焼いてますよ~
どうですか?今日の出来栄えは??
「出来立て熱々で最高に美味しい~」
みんなの顔を見れば美味しさが分かりますねヽ(*^^*)ノ
中国料理テーブルマナーの授業③
2014年7月29日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
中国料理テーブルマナーの第3弾の様子をご紹介しますよ~
場所は『新横浜プリンスホテル』
本校夜間部の皆さんが行きました~
まずは乾杯からスタートです
夜間部は大人の方が多いので、アルコールで乾杯っ
っと言いたい所ですが・・・・・
授業なのでジュースです
本日のメニューはコチラ
イイですねぇ~(*´∇`*)
メニューを見ると、どんなのが出て来るのかいつもワクワクします
ココ、新横浜プリンスホテル中国料理料理長であり、本校夜間部中国料理講師の内藤先生から、本日のメニューのご説明を頂きます
さぁ~、夢の時間が始まりますよ~
まずは前菜から
『各種冷菜盛り合わせ』
はいいきなり美味しい前菜がジャンジャン来てますよ~ヽ(´▽`)/
色んな感じで出て来るので、見た目にも楽しいですねぇ
さぁお次は・・・
『フカヒレの姿入り漢方蒸しスープ』
おー!!フカヒレですよ~
しかも姿ですよ~(*^▽^*)
これは美味しいに決まってます!
口の中でフカヒレがホロホロとトロけていきます
「最高に贅沢で美味しいで~す!」
次は
『ミル貝と帆立貝の柚子胡椒炒め』です
これは器のかごもバリバリ食べれるんですよ
上手に取れてますか(^.^)??
そして
『牛ヒレ肉の湯葉巻き 甘鯛のうろこ揚げ添え』
ん~、おしゃれですね~(*´∇`*)
そしてそして
『大海老のチリソースとマヨネーズソース』
おぉ~、これはこれは
なんとも素晴らしい大きさのプリプリの大海老ですよ~
しかも、トリュフまで乗っかってるではないですか~(*^▽^*)
野菜の飾り切りもメッチャ手が込んでますねぇ~
超美味しいでーすヽ(´▽`)/
『北寄貝(ほっきがい)と春雨のニンニク風味蒸し』
これはまた超立派な北寄貝です
口の中一杯になっちゃう位の大きさです。
とっても良い香りでホントに美味しいですねぇ~
ここのホテル出身の甲斐先生もご一緒ですよ~
權正副校長と・・・
遠山校長と・・・
担任の小塩先生と・・・
〆のご飯は
『揚げご飯の蟹肉あんかけ』
トロリとした蟹肉のあんかけとご飯が凄いマッチして美味しいですね(´ー `)
さぁデザートは
『フルーツ入りなめらかアンニン豆腐 抹茶風味』です
抹茶とあんこ、イイですねぇ~(*^▽^*)
きっちり締まりました
今回もとっても美味しく頂きました
内藤先生ごちそうさまでした(*´∇`*)
中国料理テーブルマナーの授業②
2014年7月25日
【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
さぁ、テーブルマナーの第2弾『横浜ロイヤルパークホテル』編ですよ~
ここの70階にて行いましたヽ(*^^*)ノ
当日は天気も最高で、景色は抜群でしたよ~
例によって校長先生のご挨拶から・・・
そして本日の講師の先生です
メニューはコチラでございます(*^。^*)
メニューを見ていると、期待に胸が躍りますねぇ~
さあー、始まりますよ~
まずは前菜から・・・・・
『広東焼き物と各種前菜盛り合わせ』
イイですねぇ~、美味しそうでしょ~(*^▽^*)
チャーシュー柔らかくて最高
個人的には真ん中にある「ピーカンナッツ」大好きです!
美味しいで~す!
こんな美味しいの食べたの初めて~Σ(゚口゚;
なーんて声も聴こえましたよ~(笑)
続いては・・・
『夏草花、冬瓜、スペアリブの蒸しスープ』
ホント、イイお味です
『烏龍茶でスモークした 鶏の香り揚げ 海の幸のパイ包み揚げ』
これはサックリとして香りが良いですねぇ~
『大海老の海老ソース炒め スナックエンドウと共に』
海老のソースがこれまた深~い!
そしてそして!
『アイスバインのトロトロ柔らか煮込み 翡翠餃子と花捲きを添えて』
これは良いですよ~
お肉がトロットロで、骨からすぐにトロリンッと取れちゃいます(*´∇`*)
コリァもう、口にする前から美味しいです
校長先生もカッティングに夢中です
自然に笑顔になっちゃいます
さぁ、堪能した後は締めに向かいます
『鶏節冷やしスープ麺』
鶏の鰹節、で鶏節って言うんですが、さっぱりしていて香りも良くって、締めには良く合いますねぇ
女の子には特にイイですよねっ
本当の〆はデザートです。
黄色いお菓子は最高に美味しかったですねぇ(*´∇`*)
お楽しみのテーブルマナーも終了です。
こんな授業なら毎日でもやって頂きたいですよね~
本当に美味しかったです。
ごちそう様でした~ヽ(´▽`)/