今回は製菓の実習で、「フィナンシェ」と「ティラミス」を作ります♪


どちらもとっても美味しそうです(*´▽`*)♪

今回はザ・クラブ・オブ・エクセレントコーストの佐藤先生の授業です!

実はとってもお茶目な先生なのですよ~!



皆いつもの料理の時とはまた違った顔して実習してますね

出来上がったようです~🎂

皆さん充実してますね♪

最高に美味しそうに出来上がりました💖

綺麗ですね~フィナンシェ😊

2020年9月23日
2020年9月18日
横浜調理師専門学校 夜間部 第56期生の卒業式を執り行いました🌸
新型コロナウイルスの対策を取り、式を縮小し開催です。
コロナの大変な時期を経験しての卒業は感慨深いものがあります。
色々と不安の中での卒業ですが、生徒のみんなの笑顔が見られると私達も安堵感で思わず笑みがこぼれます。
昨年の夜間部の卒業生の方が「後輩へ!」と全員分のお花をプレゼントして下さいました(*’▽’)♪
そう言う気持ち、ホントありがたいですね!
U.Mさん、ありがとうございます💖
伊豆半島から新高卒で入学して来た仲良し二人組も無事に揃って卒業です♪
学校は寂しくなりますが、皆さん卒業誠におめでとうございます!!
これからのご活躍をお祈り申し上げます。
時間があったら元気なお顔を時々見せに寄って下さいね(*´▽`*)
instagramやtwitterでは上げておりましたが、この数日前に新横プリンスホテルにて謝恩会も行いました!
https://www.instagram.com/yokochou_1951/ ←横調Instagram
https://twitter.com/yokohama_chouri ←横調twitter
ソーシャルディスタンスをしっかり取った形での配席です。
委員長、1年半ご苦労様でした!
ゆっくりと美味しい物を頂きましょう!!
アミューズから驚きのお料理が続きます♪
美味しいお料理と嬉しいひとときを楽しみましょう~(*´▽`*)♪
最高なお料理を総料理長の浅野先生ありがとうございます!
↓コレはまた!たまりませ~ん😆!
美味しいに決まってますね💖
デザートまでしっかりと頂いて夢のような時間は終了です。。。
先生と生徒の1年半の思い出話に花が咲き、あっという間のひと時でした。
2020年9月10日
就職担当の先生より内定者の連絡が来ましたのでご紹介します!
●浅見直輝くん(県立中央農業高校卒業)
【シェラトン都ホテル東京】内定☆
https://www.miyakohotels.ne.jp/tokyo/index.html
東京の白金台と言う高級地にある高級ホテルに内定を頂きました(*’▽’)!
●新井雄介くん(左)(駒場学園高校卒業)
【食べるお宿 浜の湯】内定☆
https://www.izu-hamanoyu.co.jp/index.php
伊豆の稲取温泉にある食と温泉に特化したホテルに内定を頂きました!
皆さん就職内定おめでとうございます!!
就職先が決まると学生生活への励みにもなりますね。
これからの活躍にも期待しています!
今後も時々内定者を追加ご紹介して行きますね(*´з`)
2020年9月3日
さぁ今回は中国料理の実習です!
一つ目のメニューは『蠔油辣牛肉(牛肉のオイスターソース辛味炒め)』
もう一品は『冬瓜鶏塊湯(冬瓜と鶏肉の薬膳蒸しスープ)』です
どちらも残暑を乗り切るパワーが宿りそうなメニューです😊!
早速材料を準備して行きます
大きな中華包丁を駆使して材料を切りますよ
冬瓜のスープは、具材の準備が出来たら器に入れて、スープを注ぎ入れ、器ごと蒸し器に掛けます
後は蒸し器でじっくり蒸していくだけです♪
牛肉のオイスター炒めも進めます
美味しそうに炒められていますね(*´▽`*)
さあ完成ですよ!
薬膳スープの出来はどうでしょう??
とても良い出汁が出ていそうで美味しそうです(*’▽’)!
お味はバッチリそうですね(#^.^#)
今回は夜間部も見てみましょう!
夜間部は女性が多いので中華鍋は重くて大変😆💦
でも美味しい物の為には頑張りますよ~!!
さぁ~そろそろ完成です!
何たって調理後の試食が楽しいのなんのって!
苦労した甲斐ありました(*´▽`*)♪
夜間部の皆さんも良い感じに出来上がりました!
とっても美味しそうです♪
2020年9月2日
例年より少し短い夏休みを終えて学校が始まりました!
そして早々に実習も再開ですね(*’▽’)
今日は日本料理の実習で、メニューは「松茸御飯」と「茶碗蒸し」です。
先生には「土瓶蒸し」も作って頂きましょう。
今回は「松茸(まつたけ)」を使用します。
この松茸、最近『絶滅危惧種』に指定されてしまいました。指定したのは、野生生物の専門家などで組織されるIUCN(国際自然保護連合)と言う機関で、マツタケは3段階あるうちの3段目に深刻な「危急」と言う「野生で高い絶滅のリスクに直面している種」に分類されました。IUCNはマツタケが分布する松林の面積が過去50年間で3割以上減ったと推定。松枯れや伐採などにより松林が減少しマツタケの生育量も減っていると評価し指定したそうです。
国内で消費されるマツタケの9割以上は外国産です。今回IUCNのレッドリスト入りしましたが、絶滅危惧種に指定されるだけでは国際取引は規制されないそうですので、決して輸入が禁止されるわけでも、食べてはいけなくなる物でもありませんので、その辺はご安心を。
そんな貴重な松茸は特に大事に調理して味わっていただきましょう(*´▽`*)!
それではその調理の様子を見てみましょう
松茸と言えば「香り」です♪
熱を加えるととても良い香りが漂ってきます(#^^#)
松茸と言えば昔から人気の永谷園の「松茸の味 お吸いもの」を思い出します。
未だに大人気ですよね😊
今はこの商品を使ったアレンジレシピが流行ってるそうです。
ちなみにこのお吸い物には松茸は入ってなくて、それっぽいのは椎茸です。松茸は香料だけですね。
でもなぜかとても美味しいです(*´з`)
話がそれている間に🍚完成です♪
炊きあがったご飯と具材を良く混ぜ合わせましょう!
とっても美味しそうな松茸御飯の完成です!
茶碗蒸しもとても美味しそうです♪
先生には土瓶蒸しも作って頂きました(*’▽’)
このお出汁がとっても良い香りとお味で思わず笑みがこぼれますよ~(*´▽`*)♪
今日も美味しく出来上がりましたね
Copyright © Nanba Gakuen academy all rights reserved.