【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
本日は日本料理の実習です
実習内容は『刺身』
外人風に言いますと、『サッシィ~ミィ』ですよ~
個人的にも大好きです
コレをツマミにやなんて最高ですね
どうですかぁ? この超豪華な船盛りは
美味しそうですねぇ~~ この船に乗り込みたいです

(今日の食材たちの一部)
今回の肝は、魚を卸すコトですね

マグロのサクは、柳刃包丁を使って引き切っていきます。
この包丁は、柳の木の枝のような形状からこう呼びますよ。
その長さを利用し、刃元から刃先までをキチンと使って引き切ると、繊維を潰すこと無く綺麗な切り口になり、
口に入れた時に舌に吸いつくような感じに切れるのです
まぁ、包丁が切れなきゃ無理な話ですが・・・・・
生徒のみんなの包丁は良く切れるハズですっ

皆で魚を卸します。

勿論、ツマも桂剥き(カツラムキ)からやりますよ~
見てないで君もやんなさ~い

『鯵の皮を引く時(皮を剥ぐ)は、まな板の端っこの方でこうやるんですよ~』と、満園先生です

粋な割烹着姿がイカシテますねぇ~~

生徒のみんなは皿盛りに挑戦してみましょう。



「ココはもっとこうして盛付けるんですよ、その方がより綺麗に見えますよ」っと、辻先生です。

結構上手に盛付けられてますねぇ


みんなの刺身は舌に吸いつきましたかぁ~~??

日本料理の実習です!
2012年1月19日




