【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今年も行って参りました!
恒例の≪ヨーロッパ研修旅行≫ヽ(´▽`)/
今回もフランスのリヨンとパリの旅です
行きは成田からエールフランス航空で~
パリで乗り換えてリヨン入り~

ようやくホテルへ。

流石に長い移動で疲れました~
でも前月に改装したてのラジソン・ブリュホテルは綺麗でぐっすり寝れそうです(*´∇`*)zzz


翌朝は、フランス第2の都市リヨンを堪能できる、『リヨン旧市街&市内観光』のオプショナルツアーです

中々来る機会のないリヨンの街をしっかりと案内して頂きま~す
リヨンの市庁舎はすっごく立派!
と言うより、フランスらしい建築物ですね

リヨン名物の「だまし絵」です

ポールボキューズさんと一緒に


さあココが世界遺産の旧市街の入り口です!

オッと、リヨン名物のプラリネをふんだんに使用したパン屋さんを発見

取り敢えず頂きましょう~

甘くって美味しいパンです
旧市街の中の目玉は「トラブール」

何てことないこの扉に秘密が・・・

こう言う扉が何か所もあるのですが、ココを入ると裏の道に繋がっていたり、中庭があったり、住居スペースがあったりと、何とも夢のある扉なんです。
そもそもは、絹織物が盛んなこの街で、運ぶ時に商品が濡れないようにとか、レジスタンスの抜け道に利用していたなどの話があります。
知らないとただの扉ですからね(* ̄∇ ̄*)

中にはこんな歴史ある建造物が沢山あります!

そして「サンジャン大教会」




中は厳粛なムードですけど・・・

↓夜間部の仲良し4人組
家族旅行の様に見えますねぇ(笑)

意味はありませんが、全員でジャ~ンプ

さぁランチの時間です

地元のブションで地元の名物料理を頂いちゃいます!楽しみ~(^^♪

まずはカンパ~イ

前菜は「リヨネーズサラダ」です!
ベーコンにクルトン、ポーチドエッグがのっていますよ~

メインもリヨン名物「カワカマスのクネル」です

イケてます~ヽ(*^^*)ノ

結構濃厚な味です

リヨンに来たら絶対に食べなきゃいけない料理の一つですよ~

ライスが付いてて、ソースに絡めて食べるとまた最高です

デザートも名物です!
プラリネを使った「イルフロッタント(浮島)」と言います

フランスらし~い激甘です(#^^#)
別の先生達は食の探求に別のブションへ
「トックブランシェリヨネーズ」と言う、フランス最大のシェフの団体で、リヨンの美味しい物を提供しますよ~って言うお店のマークです


フランスらしい雰囲気のお店です

開店前から地元の方が並ぶほどの人気店

ブションなのに布のナプキンが粋です

独特の底が厚いワインボトル。
ケチで上げ底じゃなくて、倒れにくい様になってます。
現地では皆さんワインを水代わりに飲んでます(笑)

ココは元三ツ星レストランのシェフがオーナーのお店ですので料理は完璧なんです

食べるのは勉強ですよ~ヽ(*^^*)ノ
市内を流れるソーヌ川とローヌ川の中州にあるベルクール広場には、クリスマスを控えて観覧車がお目見えしてました!

折角ですので記念に乗ってみました

景色は最高ですが、回るスピードは速いし、簡単な手すりしかないので結構怖いです

夜にはみなとみらいの観覧車の様にライトアップされて綺麗でしたよ~
夜はリヨンの著名なシェフのお一人、「ピエールオルシ」さんのセカンドレストラン「カザノバ」のOPです

日本にも何回か来日し、本校の講師として授業もして頂いている方です
ミシュラン一つ星★の「レストラン ピエールオルシ」のオーナーシェフなのです。

この日は上記のお店が定休日。
ですが、地下のワインセラーに入れて頂きました

お店の下がほとんどワインセラーってくらい広大です!
ワイン好きには夢のような空間で、まさにヨダレものです

この鍵のかかっている中の物の価値は・・・・

この夢の空間でアペリティフを頂きます

結構甘めですがクイクイ入ります(笑)
おつまみ付きです

これがまた美味しいの
折角ですんで乾杯

オルシさんもお見えになりました!


これまた折角ですんで

そしてお店へ~

ウチの学校の名前入りのメニューです

まずは前菜から
リヨン名産の「ソーセージ」です
白ワインにメッチャ合います



社員旅行風の三人組

続いては「オマール海老のラビオリ」です

オマールの香りが食欲をそそりますねぇ

濃厚なソースとも相性も良くって好きな一品です

次はメイン料理

「ミルクだけで育てた仔牛のお肉」のステーキです

臭みも全く無くて純粋なお肉の味が最高なお料理です

お肉の味を引き立たせるソースとの相性がまたバッチリです

お肉には赤ワイン
今日は何と1997年物のワインです
19年も前の物を頂けるなんて素晴らしい~

美味しいお料理を堪能した後はマンゴーと生姜のデザートです

さっぱりとしてフルーティーで美味しいですねぇ
最後に小菓子と珈琲を頂いたら終了です。
最高に美味しいお料理でした(*^▽^*)


「ピエールオルシ」の前で記念撮影

素晴らしい夜でしたヽ(´▽`)/

明日は姉妹校の「フランス国立フランソワ・ラブレホテル学校」での実習です(*’-‘*)
№②につづく
PR 関東調理師専門学校 神奈川調理師専門学校 横浜調理師専門学校 東京の調理師専門学校 調理師免許
ヨーロッパ研修旅行 №①
2016年12月14日




