【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回は日本料理の実習の様子を見てみましょう
今日は鰹(カツオ)を使った料理です

メニューは『鰹のたたき』と『角煮』と『すり流し』ですよ~

今の時期の鰹は「戻り鰹」と言われて、冷たくなってきた海の中を南下してくるので、脂がのって美味しいんですよ~
個人的にはニンニクと生姜をガッツリのせて濃い目のポン酢で頂くのが大好きです(*´∇`*)
ビールや焼酎にもバッチリ合いますよ~

まずは先生のデモンストレーション

豪快に卸して行きますよー!

鰹は皮が硬いのでしっかりと削いでおきます
捌けたらサク取りし串を打って火で炙ります


さぁ、今日は魚が大きいですから少し大変ですよ


先生がしっかりと見てくれますから安心してサバいて下さいね~


「包丁入れるところこの辺かなぁ~・・・」

仲間同士で確認しながら・・・


徐々に卸されて行きますね


すり流しと角煮の作業も進めて行きますよ~





鰹を炙りますよ

炙ったらすぐ冷水に~

「こんなもんかなぁ・・・」

そのあと切りますよ~



キッチリ切り分けて行きましょう

ここでも先生に教わりながら慎重にー



その後盛り付けに入ります
ここでも手抜きは厳禁ですよ~(*´∇`*)

角煮も盛り付けましょう


出来上がりを先生に評価して頂いたら試食タイムですよ~ヽ(´▽`)/


皆さん美味しそうに盛り付けられてますねぇ~(*^▽^*)



脂がのってて美味しそうです

「すり流しも美味しいーー」

「角煮最高で~す」

今日もまた技術がアップしましたよ~ヽ(*^^*)ノ

旬のお魚を使った料理です
2015年10月14日




