【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
今回はテーブルマナーその②を見て見ましょう~
場所は新横浜プリンスホテル

夜間部の生徒たちのテーブルマナーです。
まずはココのホテルの中国料理 料理長であり、本校の講師でもある内藤先生からメニューのご説明を頂きます


そして、マナーの勉強です

こういう話も中々聞く機会がないもんで、タメになりますねぇ~(^.^)
それではーー、さぁ乾杯しましょう!

でも授業の一環なんで、本物じゃないんですよ~(*^。^*)

雰囲気だけでジュースです


什錦拼盆(前菜)
鮎の椒麻ソース掛け

鮎は旬ですからねぇ
この時期が一番美味しいんですよ~
生湯葉と金糸瓜の干し貝柱ジュレ添え

健美鶏(山梨県)の正油麹と発酵豆腐漬け焼き

牛ロースの冷しゃぶ野菜巻きピリ辛ソース

野菜と一緒に巻かれてみたいですぅ~
どれも大人っぽい洒落たメニューですねぇ~(*´∇`*)
蟹肉と冬瓜のフカヒレスープ

これは美味しいに決まってます!
「身体にも良さそうで、とっても美味しいです~」

帆立貝と黄韮のあっさり炒め 焼き韮饅頭添え


器もバリバリと食べられますよ~


豚スペアリブの黒酢風味 プチトマトの桂花醤漬け添え

黒酢の豚ちゃんがたまりませんねぇ~(^.^)
鱧入り中華風海の幸入り茶碗蒸し

茶碗蒸しに鱧(ハモ)が入ってるなんて最高ですよ~

これまたタマリませんねぇ~~(*´∇`*)
活け伊勢海老のチリソース煮

エビチリはドコに行っても抜群の人気のメニューですぅ

「凄い豪華ーーー」

と思ってるハズです(笑)
なんたって、活き伊勢海老のですもん

さあ締めにはいりますよ~
広東風中華粥

あっさりとお腹を落ち着かせてくれますねぇ

軽~くお腹に入って行きますよ~
ココナッツタルト 小倉餡入りココナッツミルク

やっぱりデザートは欠かせません
最後に内藤先生を囲んで記念撮影です

内藤先生、豪華なメニューをごちそう様でしたーーーー(*´∇`*)
中国料理テーブルマナーその②
2013年7月25日




