【横浜調理師専門学校 スタッフブログ】
 
 
 
今回は、先日行われた難波綾子理事長先生の授業を見て見ましょう~
 
 
今日も元気満点ですよ~

 
 
 
本日のメニューは、
『粽子(ちまき)』

 
 
と、
『開口笑(中国風ドーナッツ)』

 
ですよ~
 
難波先生も張り切って中華鍋を扱っていますねぇ 

 
 
 
 
 

 
 
10月にもなると、皆さん段々プロのように見えて来ましたよ~

 
 
上手に出来ていますか~?

 
 
こちらは「開口笑」の作業中ですねぇ

 
 
 
油で揚げて行きますよ~

 
 

 
 
 
今日は下準備したご飯を竹の皮に包んで蒸して行きますよ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
粽子(ちまき)の出来はどうでしょう~??

後ろのキミたち、女の子だけに任せてちゃダメでしょっ(>_<)
 
 

 
 
上手に蒸し上がりましたか~?
 
 
 
 
 
竹の皮には通気性や抗菌性があるので、包んでおくと長持ちするんです。
昔の人はおにぎりとかも包んでたんですよ~
お昼頃には竹の良い香りもして、そりゃあ美味しかったに違いありません
その後は、新聞紙に包んだりしてましたねぇ
今はおにぎりも、ビニールやラップに包まれて、さぞ息苦しいでしょう~(>_<)
腐敗もしやすいので、これからの季節は気を付けてくださいね
 
 
 
今日の粽子(ちまき)、別に包まなくてもイイんですよ

そのまま食べても美味しいおこわですよ~
 
 

 
 
 

難波理事長先生の授業♪
2012年10月10日
















